ひまわり分校校舎

お知らせ

 


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

そのほかの更新

学校日誌

「秋まつりをしよう」楽しかったね⁉!

2020年12月1日 18時23分

 11月に入って3週間にわたって、なかよしあそび「あきまつりをしよう」をしました。二人ペアで話し合って協力しながら、「おめんや」「くじびきや」「たこやきや」の屋台を出店し、店員やお客さんの役に分かれ、おみせやさんごっこを楽しみました。子どもたちが作ったお面や昆虫、たこ焼きが屋台に並びました。13日(金)に校外保育で行った『岡本一銭屋』さんでの買い物体験もいかして、店員とお客さんのやりとりを楽しみながら、活動に取り組みました。回数を重ねるごとに、わかるようにことばや指文字、手話でやりとりを楽しむ様子が見られました。店によっては、新しい商品を追加したり、お金の種類を替えてみたりと工夫もしました。小学部の先輩方やたくさんの先生方も買い物にきてくれて行列もできました。「楽しかった!」「もっとしたい!」という子どもたちの表情は、とても輝いていました。

中学部 期末テスト 

2020年11月27日 10時05分

    
 
   今日から期末テストが始まりました。2学期の締めくくりとなるテストです。
 中学部3年の生徒は真剣な面持ちで取り組んでいました。
  1週間後には実力テストがあり、テスト勉強も大変ですが、目指す進路に向け、
    頑張ってほしいと思います。

人権学習フィールドワーク (中学部)

2020年11月19日 11時18分

  
 中学部3年の生徒たちが、人権学習フィールドワークの学習で、鳥取県西部聴覚障
がい者センターを訪ね、所長さんからお話をききました。
 西部聴覚障がい者センターでは、相談支援、遠隔手話サービス、電話リレーサービ
ス、意思疎通支援など多くの支援を行っていることを学びました。
 また、公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会の取組も教えていただき、将来に向けて、
サービス等を活用しながら社会生活を営んでいくイメージを持つことができました。
大変有意義な学習となりました。
 貴重な学習の場を提供していただきました鳥取県西部聴覚障がい者センターの皆様、
ありがとうございました。

<ひまわり発表会(中学部)>

2020年11月12日 15時49分

  
 中学部生徒2人にとっては、最後となるひまわり発表会。台本を1から作り、前日
までに台詞や動きを確認し、最後まで調整し、本番を迎えました。
   本番では、台詞を覚え、自信を持って演じたり発表したりしました。そして、最後
は、感謝の気持ちを込めて、自分の想いを伝えました。「手話で交わした絆の大切さ」
のテーマにふさわしく、手話で11年間交わした友への感謝と存在について改めて考え
る良い機会になりました。また、今後に向けての抱負を誓う場となり、残り5ヶ月とな
るひまわり分校での生活にどう臨んでいくのかが楽しみです。

発表会頑張ったね会

2020年11月9日 20時32分

 10月31日に行われたひまわり発表会で、小学部は「ひまわりテレビ~なかよし3人ぐみ~」を発表しました。「なかよし」「えがお」を合い言葉に、3人が協力して、堂々と発表することができました。
 「がんばったね会」では、発表会で、演奏した「ボギー大佐」をスペシャルゲストの教頭先生と一緒に演奏したり、「つるかめクス」を踊ったりして振り返りました。また、みんなで、わたがしを食べて、楽しいひとときを過ごしました。