ひまわり分校校舎
 
 

 

◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

 今年度 第2回目の学校公開を開催します。

  令和7年11月13日(水)・14日(木)

 たくさんの方々の御来校をお待ちしています。

 詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ

学校日誌

人権教育参観日を行いました。

2018年8月29日 17時28分
今日の出来事

 今回は、NPOびんご聴覚障害者福祉協会理事の和泉正人氏に来ていただきました。ご自身の人生や経験、びんご聴覚障害者防災連絡協議会の取組、集いのひろば すまいる・びんごの取組など幅広い内容でお話をききました。特に、「優性」「劣性」の言葉の使い方、防災におけるきこえない・きこえにくい人への支援ツールについて考えさせられました。これを機に、それぞれが人権意識を高めて、日々の活動につなげていきたいと思います。

全体研修会を行いました。

2018年8月7日 12時30分
今日の出来事

 今年度の夏季休業中の研修では、以前にも来ていただいた金沢大学の武居先生にお越しいただきました。11月に行う中ろう研教科指導サークル研究会に向け「聴覚障がい児の思考力をどのように考えるか 思考力を育むための指導・支援」というテーマでお話をききました。新学習指導要領の内容も絡め、自分の意見を持つことの大切さや主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)視点からの学習改善、そのために必要な学級・仲間づくりの大切さについて考えを深めることができました。また少人数学級でいかにして、思考を広げる授業に取り組むかなどの課題に対しても意見をかわすことができました。

第1学期終業式

2018年7月23日 13時30分
今日の出来事


 1学期の終業式を行いました。校長先生のお話に続いて、幼稚部の代表が「1学期がんばったこと発表」を行いま
した。また、検定試験の合格証授与や読書賞・多読賞の表彰も行われました。式の後には中ろう体浜田大会に出場
した選手からの報告会も行われました。明日から36日間の夏休みです。校長先生のお話にもありましたように、楽し
く思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。

中ろう体浜田大会⑤~解散式

2018年7月22日 16時00分
今日の出来事


 熱戦が繰りひろげられた中ろう体浜田大会の全日程が終了しました。
鳥聾本校と合同で解散式を行い、お互いの健闘をたたえ合いました。
これからJRの特急列車に乗って、米子及び鳥取方面に帰ります。
 この2日間、主幹校の島根県立浜田ろう学校を始め、たくさんの皆様に
お世話になりました。ありがとうございました。

中ろう体浜田大会④~卓球競技の部

2018年7月22日 10時30分
今日の出来事


 中ろう体浜田大会卓球競技の部が行われています。現在、女子ダブルスは
山口南総合支援学校と対戦しています。男子シングルスでの初勝利の報告も
入っています。最後まで集中して、がんばれ!ひまわり分校!

(12:30追記)
 女子団体戦、尾道特別支援学校に勝利しました!(ダブルスとシングルス勝利)