2年福祉類型外部講師講座 2017年7月14日 08時56分 2年福祉類型で外部講師を招いて「レクリエーション」について学びました♪ 続きを読む まずは簡単な体操を。「うさぎとかめ」や「浦島太郎」など唱歌を歌いながら、手をグーとパーにします。「それではこちらの手を前に出してみましょう~」「いいですね~」などと声かけをしながら、リズムに合わせて行いました。次はレクリエーションに使用する道具を新聞紙を使って作ります。ひとつは、新聞紙を丸めてボールを作りました。棒状にしたものを交互につぶすと、こんな形になるんですね!これで輪っかを作りました♪さぁ、できたボールと輪っかを使ってレクリエーションをしてみましょう!大きな輪っかの中にボールを投げますよ!それぞれの色のフープに入ったボールの数を数えます。違う色のボールが入ってきたらラッキー★加点されます。今度は作った輪っかで輪投げです。なかなか難しいですね!他にも工夫次第で様々なレクリエーションができますね。最後に「自分も楽しむことが大事」と講師の方がおっしゃっていました。生徒たちは秋に訪問する老人福祉施設でレクリエーションをします。これからの授業でアイデアを出して、どんなことをするのか決めていきます♪ 閉じる