TEAS学習会

2022年5月16日 17時36分

 5月16日(月)生徒総会に続いて、TEAS学習会を実施しました。
 管理環境委員会の委員長と副委員長が問題を提起する形で実施しました。
 まず、気候変動がもたらす深刻な影響について、豪雨災害の例や生物のすみかが奪われるなどの生態系への影響、永久凍土が溶けることによる地球温暖化の加速などの具体的な例が示されました。
 そして、それを踏まえて自分たちができることとして、ゴミの少量化の工夫(生ゴミを土に、紙くずは古紙に)や消費電力の節約(空き教室やトイレなどのこまめな消灯)への協力を訴えました。
 最後に委員会の昨年度の活動報告と今年度の活動計画を示し、教室の換気を呼びかけて会を閉じました。