中学校での出前授業を実践しています
2022年6月10日 17時55分本校では,中高連携の一環として,本校教員が中学校に出向いて授業を行う出前授業を実践しています。本日(6月10日)に訪問したのは,鳥取市立福部未来学園。9年生(中学校3年次生)を対象に,国語と英語の授業を行いました。
国語の授業では,芥川龍之介「藪の中」を題材に,ジグソー法を応用した知的活動をとおして,思考力・判断力・表現力を高める学習に共同的に取り組みました。
授業中盤,テキスト情報の矛盾を突くことで真相を突き止めよ,との指示が。そのような授業展開になるとはまったく予想していなかったのでしょう。思わず「むっちゃおもしろいやん!」と声を上げる生徒も。
いつの間にか,古典のように感じられたかもしれない芥川の文章に真剣に向き合う9年生の姿がそこにありました。今日の授業をとおして,小説の面白さを堪能してくれたことと思います。
英語の授業では,9年生に身近な話題や岩美高校を題材に,ペアワークをとおして英語で即興的にやりとする活動に取り組みました。
教室内のモニターに示された画像についてペアでやり取り。どの画像も,これまでに習ってきた英語表現を駆使すれば十分に表現できるよう配慮されてあり,自分なりに工夫した言い回しで表現しようとする仲間に称賛の声が上がるシーンも。
授業終盤,英検準2級(2次試験問題)が示されました。「中学校の授業にきちんと取り組めば,英検準2級にも十分通用するよね」との指摘に,どの生徒もが納得した様子でした。
講座を担当した2名の教員とも,知的活動に主体的に取り組む9年生の姿勢に感動しました。授業はやはり,生徒と教員が一緒に創るものなのですね。どうもありがとう。感謝しています。