手話で都道府県紹介!~2年3組 手話授業~

2023年9月15日 12時25分

 本日の2年3組手話授業のテーマは、「都道府県の特産物を手話で紹介する」こと。
手話言語条例が制定されてから10周年を迎えた鳥取県では、手話授業が再び注目を浴びており、メディアからの取材も集まる賑やかな授業となりました。カメラ取材が行われる中でも、生徒たちは自然体で、いつものような和やかで温かい雰囲気で授業は進みました。

syuwa20230915-03 syuwa20230915-01

 手話普及支援員の前島さん、綿本さんを講師に迎え、まずは、鳥取県の特産物である「松葉ガニ」「なし」「すいか」「長いも」「白ネギ」といった名前の手話表現を学習し、「鳥取県といえば、〇〇が有名です。」という文章に当てはめて、基本練習を行いました。

syuwa20230915-014 syuwa20230915-015

syuwa20230915-016 syuwa20230915-02

syuwa20230915-04

 次に、全国の都道府県の特産品をグループに分かれて紹介しました。
2人1組で2つから3つの県の特産品を見つけ、さらに「私は先週、〇〇県に行ってきました。」「〇〇を見ました・食べました・買いました」といった会話を手話で発表しました。どのグループも生き生きと楽しそうに発表し、手話授業を楽しむ姿勢が伝わりました。

syuwa20230915-05 syuwa20230915-06 syuwa20230915-07

syuwa20230915-08 syuwa20230915-09 syuwa20230915-010

syuwa20230915-011 syuwa20230915-012] syuwa20230915-013

 今回の授業は、手話を学ぶ楽しさと地域の特産品を知り紹介するよい機会となりました。