講師に、(株)昭栄広報の森口茂美氏をお迎えして、
「ビジネスマナー講演~インターンシップに向けて~」と題し講演をしていただきました。

・なぜインターンシップを行うのか
・高校生と社会人の違いとは
・インターンシップへの心構え
まずはじめに、上記3点についてのおはなしです。


メモを取りつつ、真剣に耳を傾ける第2学年。
ところで、人の第一印象はどのくらいの時間で決まると思いますか?
なんと3秒で決まってしまうそうです。
ほとんどの人が見た目で第一印象を判断していることになります。
つまり、第一印象を良くするためには身だしなみを整えることが大切になってきますね。
ここで前後左右の人と協力し合って、身だしなみチェックです。

身だしなみが整ったら今度は立ち振る舞いのチェック。
お辞儀の仕方などの立ち振る舞いも「見た目」に含まれます。
また、お辞儀はその時の状況に応じて使い分けをする必要があります。
色んな場面を想定して、角度や視線に気を付けながらお辞儀の練習を繰り返し行いました。


もうひとつ、第一印象を良くするには「正しい言葉遣い」が大きく関わってきます。
質問された時の返事や、相手の目を見て話すこと、大きくはっきり話すこと…など、
気を付けなければならない点はたくさんありますね。
そのほかにも尊敬語・丁寧語・謙譲語といった“敬語”の使い方の習得は社会人においてなくてはならないスキルです。
見た目と言葉遣いによって「いい印象」を持っていただけるよう、がんばりましょう。
いよいよ目前に迫ったインターンシップ。
たくさんのことを体験して、将来の指針になるよう深い学びの機会にしてきてくださいね!