教育実習研究授業! 2016年6月16日 09時20分 先週から2名の教育実習生が来ています。 続きを読む 数学担当の松森さんと化学担当の土平さん。指導担当の先生に付いて二週間、授業の進め方について学んできました。そしていよいよ今日は、研究授業の日です。チャイムが鳴る前から教壇に立ち、緊張の面持ちでスタンバイする松森さん。1年2 組の生徒に数学Ⅰから“分母の有理化”について教えます。問題を解いたり解説をしたりの合間に、そっと寄り添う形で授業展開をしていました。1年1 組では、化学担当の土平さんが親しみやすい語り口調で、“金属の腐食とその防止”についての授業をしていました。身近にあるわかりやすい例えや写真を使って生徒の関心を引きます。研究授業が終わって、ふたりに感想を聞いてみました。松森実習生:どうなることかと思って緊張していたが、楽しめた自分が居て驚いた。時間をかけて準備したつもりだったが、想定外のこともやはり起こり、考えが及ばなかったなと反省。生徒からの反応が返ってくる瞬間はとても嬉しいですね!土平実習生:ほんとに楽しかった!生徒に、「授業たのしかったよ!」って言ってもらえたのが嬉しかったです。色々準備してきたつもりだが思うようにいかないものだな、と反省。2週間があっという間で、もっと授業していたい!!ふたりとも第一声が、「楽しかった!」でした。毎日残って遅くまで授業の準備をしたり、緊張で夜寝つきが悪くなったりと色々あったようですが、これまでの大変さを忘れるくらいの良い経験になったようです。教諭としての松森さんと土平さんに会える日もそう遠くない未来かもしれませんね!最後に2人の実習生からみんなに一言☆ 閉じる