お豆腐、作ってみました♪ 2016年6月29日 16時23分 先日、東浜の海水で天然塩づくりをしたジオグループ研究「ジオフロアの設置」班。塩づくりの副産物の“にがり”で、豆腐づくりをすることにしました。 続きを読む 豆腐づくりはいたってシンプルです。材料は、にがり・豆乳・水のみ。塩づくりから取れた“にがり”は15cc。“にがり”を30ccの水で希釈して、豆乳の量は600mlです。本当にできるのかな・・・と、少し半信半疑になりながら豆腐づくりに取り掛かります。材料をすべて混ぜ合わせたら、容器に移してラップで包みます。スタンバイしておいた蒸し器で蒸すこと15分。待ちきれずに蒸し器のフタを取って覗き込んだり、時計を何度も見たり・・・15分経ったら、冷水にとって30分晒します。普段、店頭のパックに入った豆腐しか見ることのない生徒たちですが、実際自分たちで作ってみると、「なんか豆腐が可愛く見える!」と、順番に豆腐をぷにぷに触っていました。そして、完成!!さてさて、お味の方は・・・代表して主任の中元先生にまずはお味見を!「・・・ん?」「・・・んん?!」「・・・んんん!!!」あっという間に完食!言葉も出ないくらい美味しかったようです。豆腐って苦手だから食べれない!って言っていた生徒も、まわりの勢いに思わず食べてしまうくらいの美味しさだったとのこと。海の水で作った塩。塩づくりから生まれた“にがり”。“にがり”を使って作ったお豆腐。岩美町にあるジオパークの自然がもたらす恵みを知り、体感するとても良い機会になりました。 閉じる