
毎年、夏休みに入り岩美町中央公民館大講堂での練習風景が見られるようになると、
神戸のジャズフェスティバルの季節がやってきた!と感じます。

三日間に渡るこのジャパンスチューデントジャズフェスティバルは日本最大級のイベントと言われ、
この日の為に全国各地から集まった中高生が日頃の成果を披露しました。
岩美高校は二日目第一部の2番目。
朝5時に岩美高校を出発して会場に向かいます。

4時起きで荷物をバスに積み込むBMJOのメンバー・・・眠そうです。
会場に着いたのは9時頃。


出演は11時55分から。
着いて休む間もなくチューニング、ステージ確認と慌ただしく時間が過ぎていきます。



ステージ用にヘアメイクをしあうメンバーの姿も。

OBで顧問の岡村さんは現役美容学生のスキルを惜しみなく発揮しています。

今年の春に卒業したOBの安治さんと日下くんも応援に駆けつけてくれました!

岩美高校のマスコットキャラクター、イワッツも一緒です。

ステージに向かう直前に円陣を組んで気合を入れます!!

舞台袖にスタンバイして、いよいよ本番。

情熱的なリズムが聴き手の心をスウィングさせるナンバー、「スペイン」。
岩美高校といえばコレ!といっても過言ではないこの曲で、一曲目は勝負です。
会場からも自然にクラップが♪

二曲目は「タイム ストリーム」。
この曲はソロの見せ場がたくさんあります。
みんなカッコイイ!!



ラストの曲は「昔はよかったね」。
ジャズのスタンダードナンバーです。
この曲も見せ場がたくさんあり、ソロの演奏が終わるたびに大きな拍手が起こっていました。



たくさんの観衆の前で緊張しつつも、日頃の練習の成果を出し切り演奏を終えました。
演奏後もイワッツと一緒に可愛らしく岩美高校のアピール♪

やり遂げた感あふれるこの笑顔!!



演奏を終えた後もほっと一息つく間もなく裏方作業に回ります。
他校の生徒に譜面台やマイクの調節をレクチャーする係。

進行に沿って演奏者に案内をする係。

スタッフに混ざって楽器のセットをする係。

疲れも見せず、しっかりと舞台裏を支えます。
すべての演奏が終わって、表彰式。
残念ながら入賞は叶いませんでしたが、
実力は入賞した学校と僅差だった、と評価を頂いたようです。
Blue Martin Jazz Orchestraのみんな、おつかれさまでした!!
