第2回★2年福祉類型福祉実習! 2016年11月17日 09時46分 岩井湯かむりサロン・オトコマエサロンに2年福祉類型福祉実習に行きました。 続きを読む 前回、10月13日に訪問させていただいた岩井湯かむりサロン・オトコマエサロン。(前回の様子はこちらhttps://www.torikyo.ed.jp/iwami-h/index.php?key=jobkd79w4-286#_286)2回目の訪問となった今日は、生徒たちがレクリエーションを考えて行きました。まずは前回もやった、違う色で書かれた色の名前を言うゲームをしました。そのあと、生徒たちが考えてきたレクリエーションをサロンの方と一緒にやりました。グループ1は風船バレーです。4つのグループに分かれて対戦しました。鈴の入った風船をボールにし、座布団の仕切りで座って行います。3点取った方が勝ちです。ふわりと浮かんだ風船を、男の方も女の方もバシバシ、アタックしていて、予想よりも白熱した試合になりました!移動する際、立つのに時間のかかる方もおられます。気が付いた生徒たちは、ほんの少しお手伝い。グループ2は列になったグループで、新聞紙の玉を段ボールに投げ、入ったら次の人、という具合に、速く全員が投げ入れた方が勝ち、というゲーム。皆さん、上手に投げ入れます♪今度は少し箱を遠くにして2回目です。グループ3は円になって手拍子のリズムに合わせて、 「パンパン(手拍子)ーおにぎりーパンパン(手拍子)ーお寿司ー」のように、お題の言葉を順々に言うゲーム。最初のお題は「好きな食べ物」。リズムに合わせて言うのが、なかなか難しいようでしたが、とても楽しんでおられました!!生徒たちも自然といい笑顔が出ていました。最後のグループ4はお手玉リレーです。お手玉をうちわを使って隣の人に渡して行き、どちらのチームがたくさんお手玉を最後まで渡せたかを競うものです。負けたチームにはこんな罰ゲームカードが!勝ったチームに「最近うれしかった事を聞かせ」ました。肩を叩いている生徒も♪生徒たちのレクリエーションを終え、すっかり疲れた皆さんと生徒たち。自分たちが楽しむよりも、みなさんが楽しんで、一緒にワイワイできるようなものを考えた、という生徒たち。サロンの方に感想をうかがうと、「元気をもらった」「楽しかった」「思った以上に体を動かして、汗をかいた」なんて声も。今日は生徒たちがお弁当を持参し、昼食も一緒にと申し出ていました。すると、サロンの方が手作りの豚汁を振る舞って下さいました!!ほかほか、温かい豚汁に生徒たちは嬉しそう!美味しい!美味しい!と食べ盛りの男の子たちは夢中で食べていました。おかわりをする生徒も♪すっかりなじんで、生徒もサロンの方もおしゃべりがつきません。名残惜しみながら、今回の訪問をお開きに。最後はみんなで記念写真を撮りました。次回の訪問は来月を予定しています!!生徒たちもサロンの皆さんにお会いできるのを楽しみにしております! 閉じる