3年福祉類型社会人講師授業 2018年10月30日 13時37分 3年福祉類型介護職員初任者研修で社会人講師授業が行われました。 続きを読む 今日は福祉実習室で起き上がり介助について学びました。仰向けから起き上がり、足を投げ出してベッドの上に座った状態になるには、利用者の自立度を上げ、寝たきりを予防するのに有効です。介助のポイントを社会福祉協議会の講師から学び、交代しながら体験しました。先生が利用者になり、生徒が起こします。スムーズに起き上がることができました♪これは2人でバスタオルなどを利用しての移動方法。「横に倒しますよ~」と声かけもばっちり♪赤いポリエステルの布はとてもよく滑るので、体を移動させたりするのに重宝します。床ずれの予防なども学びました。体の向きを変えたり体を起こしたりする方法はいくつかありますが、その利用者さんの体型によって介助者のやりやすい方を選ぶのだそうです。経験を積んで、自分のやり方を見つけてくださいね♪ 閉じる