3年福祉類型食育教育 2019年1月22日 13時49分 3年福祉類型では岩美町食生活改善推進委員の方をお招きし食育教育を行いました。 続きを読む まずは食育の講義を受けます。食べ物のバランスや食生活について。また、理想の体重の計算やインスタント商品などの裏の表示を読んで、自分にあった商品を選ぶことなどを学びました。いただいた資料にある食生活チャートをやってみます。「その調子!」にたどり着くには、毎日のバランスの取れた食生活が必要ですね。その後、調理実習を行いました。今日の献立は豆入りドライカレー、ブロッコリーのチーズサラダ、フルーツヨーグルトです。二つの班に分かれて、人参、玉葱をみじん切りにしていきます。炒めたひき肉の中に、みじん切りした野菜を投入。 手際よく調理を進めて、約40分でドライカレーの出来あがり!!ドライカレーに入っているコーン、ブロッコリーに付け合せのトマト。彩があって美味しそうですね♪早速、みんなでいただきます!生徒たちは「美味しい!」と、出来栄えに大満足。ブロッコリーのチーズサラダには茎の部分も入っていています♪ぺろりと全部食べてしまいました♪ 少なそうに見えて、おなかいっぱい。バランスの取れた食事だと間食も必要なくなります。毎日のご飯。すべてをきっちりするのは難しいけれど、「朝だけはしっかり食べる」とか、「今日は野菜を多めに取る」など、心がけてバランスの良い食生活を送りたいですね。 閉じる