イワッツ・ミッション成果発表会 2019年3月20日 12時28分 イワッツ・ミッション成果発表会を行いました。 続きを読む 2年生が総合的な学習の時間で実施した「イワッツ・ミッション」の活動の成果発表会を行いました。「東地区の活性化」課題 / 陸上と羽尾をつなぐ(距離と気持ちがつながる仕組み作りとは?)実施プロジェクト・地元の高齢者を対象とした「みんなで温まろうの会」の開催。・公民館だよりへのコラムの掲載「網代地区の活性化」課題 / 未来につながる漁村づくり(漁村の伝統文化を受け継ぎながら時代にあわせた新しい漁村の姿とは?)実施プロジェクト・地元の子どもたちを対象とした「親ガニイベント」の開催1年生はそれぞれプレゼンの内容を聞き、賞賛、質問、提案のいずれかについて発言しました。 「岩美の魅力を発信」課題 / 見てもらえるものを作るには(伝えたいことを、伝えたい人に、伝えるには?)実施プロジェクト・岩美町の魅力や情報をSNSで発信・パンフレットの作製「岩美町・花いっぱい運動」課題 / 和み・やすらぎの場づくり(訪れた人が時間を過ごしてくれる場所にするには何が必要か?)実施プロジェクト・花壇の整備(除草・潅水・花の苗植え)・庭園化(ベンチの作製・設置)・イルミネーション点灯式「因幡銀山を伝承していこう」・課題 / 伝承するということ(次世代の人に因幡銀山を知ってもらうには何ができる?)実施プロジェクト・山の銀山を表現したジオラマの作製「道の駅を盛り上げよう」課題 / 「きなんせ岩美」のここにしかない〇〇!(きなんせ岩美にしかない魅力を創ることで集客を図るにはどうすれば良い?) 実施プロジェクト・軽食コーナーの定食メニューの提案・販売・「岩美のオススメスポットMAP」の作製「地元食材」課題 / ふるさと岩美☆キラリを伝えよう(地元食材を知って継承して行くには何ができる?)実施プロジェクト・地元食材を用いた学校給食の献立の作成と提案・岩美西小学校でのプレゼンテーションパワーポイントを使った発表では、自分たちの活動がよくまとめられていました。短い活動時間の中、頑張った成果が見られました。足りなかったところは、後輩たちに受け継いでもらいたい、と発表にもあり、次のイワッツ・ミッションに期待されます。プレゼンを聞いていた1年生たちは、「これ面白そう」「私はこれがやってみたい」など来年度、自分たちがやるイメージをわかせていました♪ 閉じる