マラソン大会がんばろうウィーク!
2022年10月21日 11時41分11月2日のマラソン大会に向けて、マラソン大会がんばろうウィークがはじまりました。
業間休憩にグラウンドを走り、体力をつけることを目的としています。
健康委員会が企画したもので、マラソンカードもあり、走った分だけ色をぬります。
自分の目標にむかってがんばっています!
11月2日のマラソン大会に向けて、マラソン大会がんばろうウィークがはじまりました。
業間休憩にグラウンドを走り、体力をつけることを目的としています。
健康委員会が企画したもので、マラソンカードもあり、走った分だけ色をぬります。
自分の目標にむかってがんばっています!
17日(月)、イッポラボ合同会社代表社員の田中大一さんに来ていただき、お話をしていただきました。
イッポラボでは、教育玩具を制作販売するだけでなく、一つ商品が売れるごとに、一つの教育文具を発展途上国に寄付する活動をされています。
田中さんは、学生時代に海外へ行かれ、発展途上国の子供たちが十分に学習できていない現状を目の当たりにしたことをきっかけに、今の仕事を始められたそうです。
実際に海外へ行かれた時の写真や、実物を交えて話をしてくださり大変分かりやすかったです。
また、学校に行くことができず仕事をしている話や、学校はあっても文房具を持っていない話を聞く中で、自分たちがおかれている状況がいかに豊かなのか気付いたという児童もいました。
将来、自分がどのような職業に就きたいか、どんな人になりたいか、今回の学習がきっかけになるといいなと思います。
3年生が社会科見学で天満屋ハピーズ店を見学させていただきました。
見学前に教科書を使って事前の学習をして出かけましたが、
実際に行ってみると驚きや発見がたくさんありました。
お忙しい中快く見学を受け入れてくださったハピーズの皆様、ありがとうございました。
自分の目で見て話を聞くことで多くの学びができました。
1年生が先日ポニー教室でお世話になったポニー牧場の方に、
ありがとうの会を開きました!
1年生は一生懸命お礼を自分の言葉で伝えていました。
1人1人がポニーさんの絵とお礼を書いた「ポニー教室ありがとうブック」や、大きなメダルもプレゼントしました。
最後に記念撮影をしました!
(撮影時のみマスクを外しています)
ポニー牧場のみなさま、ありがとうございました!
6年生の家庭科の学習ではナップザックを製作しています。
いよいよミシンでの作業!ということで、
ばぁばの会のみなさまが助っ人にやってきてくださいました!
この日は7名もの方が来てくださり、とても心強かったです。
本当にありがとうございます。
昨日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。
いつもありがとうございます!
今月はハロウィンにちなみ、図書委員と司書が魔女・魔法使いに変身しています!
本を借りるときに「トリック・オア・トリート」と唱えると、
お菓子をくれるかわりに貸出冊数を1冊増やす魔法をかけています。
毎年大好評のイベントで、今年も大変盛り上がっています!
10月31日まで行われていますよ♪
今日はオンラインで表彰集会を行いました。
スポレク予選陸上大会、社会科や理科の自由研究の表彰を行いました。
2年生は、図画の学習で「オリジナルの楽器」を作っています。
家にあるお菓子の箱などを使って、ギター、たいこ、マラカス・・・などを作っています。
音を出しながら、「こんな音も出るよ」「こうすると音が出しやすいよ」などとどんどん工夫していました。
4年生がグランマの会の田中さんに私都川の話を聞きました。
田中さんは暮らしの変化とともに私都川がどう変わってきたのか、というお話をしてくださいました。