元気な子供を育てる元気な大人
2018年5月31日 12時03分 4月のPTA総会には、たくさんの方に参加していただき、感謝いたします。前年までに比べ、倍以上の参加者でした。
総会では、PTA会長さんが、会議等の効率化を進めたいと話されました。大賛成です。実際、PTA執行部会は、効率よく進め、今までの半分の時間で終えることができました。また、PTA副会長さんは、代議員会の簡素化を提案してくださいました。うれしい提案です。効率化を進め、負担を減らすことで、「楽に楽しく」(前PTA会長さん)取り組めます。連携がさらに深まります。
鳥取県教育委員会が、学校業務カイゼンプランを策定しました。策定の意図として、次のような趣旨のことを述べています。
現在、学校や子供たちをとりまく教育環境が多様化、複雑化している。
そして、学校に求められる教育課題が増えている。
そのような中、教職員の時間外業務が常態化している。(長時間労働)
教職員の心身の健康を守り、子供たちへの教育活動を充実させるた め
学校業務カイゼンプランを策定し、学校現場の働き方改革に取り組む。
教職員が疲れていては、充実した教育活動はできません。元気な子供を育てるには、大人が元気であることが必須です。郡家東小学校でも、様々な学校業務改善に取り組み、長時間労働の是正を進めています。学校教育をさらに充実させるためにも、学校の業務改善にご理解ご協力をお願いします。
生き方を学んだ修学旅行
先日の修学旅行は、充実した2日間でした。協力して集団行動し、意欲的に学んでいました。特に、初めての企画、大阪駅前の高層ビル、梅田DTタワーでの体験は貴重でした。鳥取県出身の山本さんのお話を聴きました。ふるさとの大先輩の話は、自分の生き方を振り返るよい機会となりました。最上階の重厚な会議室も見学させていただき、見晴らしのよさに歓声が上がっていました
下学年の温かいメッセージ「いってらっしゃい」「おかえりなさい」などが教室の窓に見られました。また、5年生が大きなてるてる坊主を作り、2日間の好天を祈ってくれました。温かい心遣いにうれしくなりました。
校長 安住 順一