安心で安全な夏休みを
2020年8月6日 16時49分子供達が楽しみにしていた夏休みが始まります。夏休みが、安心・安全に過ごせ、何かにチャレンジすることができたという夏休みになるように願っています。
7月初旬に九州地方では大雨による洪水・土砂崩れなどが相次ぎ、甚大な被害をもたらしました。想定外という言葉がよく聞かれますが、八頭町でも想定外の災害に備えておく必要があります。夏休みなので子供だけで過ごす時間も多くなります。子供だけでいるとき、裏山が崩れるかも、私都川が氾濫するかも、大地震が発生するかもと災害を身近で起こりうるものと想定し、各家庭で万一の場合どこに避難するのか避難場所を確認しておいてください。また、子供達が事件や事故に巻き込まれることがないように願っております。特に、道路への飛び出しや自転車運転中の事故が絶対にないように繰り返しご指導願います。休業中の生活や学習のきまりをまとめた「夏休みのくらし」を再度お読みいただき、安心で安全な夏休みを過ごせるようにお願いいたします。万が一、事件や事故が発生した場合、すぐに警察に(郡家警察署72-0110 稲荷駐在所23-9096)通報してください。あわせて学校(73-0010)にもご連絡をお願いいたします。警察の指示のもとで、各機関と連携しながら対応いたします。さて、夏休みはいろいろなことにチャレンジする時間があります。作品作り、読書、植物採集など、夢中になって時間を忘れるくらいの経験を1つでもしてほしいと願っています。コンクール等にも積極的に応募しましょう。目標をもつこと、チャレンジすることが心のエネルギーになります。いろいろ考えていたけれど、できないまま終わってしまい憂鬱な気持ちで夏休みの終わりを迎えることがないように願っています。