お知らせ

ようこそ郡家東小学校へ!

IMG_4891

R7 5月行事予定.pdf

学校行事(生活の様子)

1年生 オンラインで学校紹介

2023年2月15日 15時11分

1年生が新1年生のお友達に向けて、オンラインで学校紹介を行いました。学校紹介のほかにも、学校に関する〇×クイズ、まちがいさがしゲームなどをオンラインで楽しんでもらいました!

参加してくれた新1年生のお友達は、入学が楽しみになった!と言ってくれていたようです。

今回、オンラインに参加できなかったお友達には、少しでも小学校の様子を知ってもらえるように1年生の発表の様子を録画したDVDをお届けする予定です。

4月、新1年生の皆さんのご入学を心よりお待ちしております。

図1

(まちがいさがしゲーム)

どこが変わったかわかるかな?

図2

3年生と6年生 ドッジボール

2023年2月14日 13時41分

6年生が3年生を招待してドッジボールをしました!

ボールを2個使用してのドッジボールだったので、みんな大忙し!

みんな楽しそうでした^^

図1

図2

2年生 6年生へありがとうを伝えよう!

2023年2月13日 16時48分

2年生が6年生にありがとうの気持ちを伝えました。

かさこじぞうの劇を披露したあと、6年生に「ありがとう」のサプライズをしました!

「六年生ありがとう」

「えがおいっぱいがんばってね!」

というメッセージを書いた垂れ幕を垂らし、花吹雪が空を舞う演出で6年生の門出を応援しました。

垂れ幕の演出は先日の学級会で話し合って決めました!

文字は2年生1人が1文字ずつ書きました。

6年生は、垂れ幕の演出に「わぁ~」と感激していました。

2年生の「ありがとう」の気持ちがしっかり伝わりましたね。

図2

図1

ことばのたねまきさんによる読み語り

2023年2月13日 14時09分

今日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。

1年生と2年生に読み語りをしていただきました!

いつもありがとうございます!

図1

6年 遊びの王様ランキングに挑戦!

2023年2月10日 12時27分

 卒業まであと1か月あまり。卒業に向け、また、中学への進学に向けて6年生の皆さんもいろいろと思いを巡らしたり、準備をしたりしていることと思います。やるべきことはたくさんありますが、そんな中、仲間と何か挑戦しようと遊びの王様ランキング県教育長杯へのエントリーを考えているようです。

 記録を伸ばそうと瞳を輝かせている今こそ、6年生の皆さんにとってかけがえのない時間だと感じました。

図2

4年生 跳び箱運動

2023年2月10日 12時21分

4年生の体育は跳び箱運動です。台上前転を練習していました。腕で体を支える筋力、跳び箱の上で前転する運動感覚が高まります。みんな真剣に取り組んでいました。後片付けもみんなで協力して、手際よく行えていました。さすがです!

図1

2月の学習参観日

2023年2月10日 08時55分

ご多用の中、多くの皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。学級懇談にもたくさんのこってくださり、情報交換を行うことができました。4月からの進級進学に向けて、学校でも家庭でも準備を進めていきたいと思います。

東雲学級 1組 学級活動 1年を振り返って  

     2組 算数 垂直と平行

     3組 国語 どうぶつの赤ちゃん   

     4組  学級活動 1年間がんばったことを発表しよう

東雲

1年 算数 おなじかずずつ

1年

2年 生活 あしたへジャンプ

2年

3年 学級活動 3年生のことを教えてあげよう

3年

4年 学級活動 5年生に向けてステップアップ大作戦

4年

5年 算数 角柱と円柱

5年

6年 道徳 祖母の手

6年

6年生への感謝プロジェクト

2023年2月10日 08時51分

代表委員会で話し合いで決定した6年生への感謝プロジェクト。5年生を中心として取り組んでいます。6年生の皆さん、お楽しみに。5年生に安心して学校運営を任せてください!

IMG_0314

ことばのたねまきさんによる読み語り

2023年2月8日 15時25分

今日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。

いつもありがとうございます!

図1

人権の花運動 感謝状贈呈式

2023年2月8日 15時17分

人権の花運動の感謝状贈呈式が行われ、栽培委員会が参加しました。

これは、今年度人権の花運動の取組をすすめてきたお礼に、八頭町の人権擁護委員さんより感謝状が贈られました。

図1

学校周辺の樹木の名前を言えますか?