児童集会
2019年1月28日 18時19分1月28日(月)に児童集会がありました。
進行は児童会役員がおこないました。
10月29日(水)の献立 ※読書週間献立
ご飯、牛乳、ハムステーキ、カレー(カレーライス)、らっきょう和え
10月30日(木)の献立 ※読書週間献立
大山小麦小型コッペパン、牛乳、フランクフルト、スパゲティ・コン・トンノ、キャベツのサラダ
1月28日(月)に児童集会がありました。
進行は児童会役員がおこないました。
1月28日(月)の全校集会で表彰式がありました。
みんなよくがんばりました。
11月18日(日)は良い天気に恵まれ、楽しみにしていた学習発表会がありました。
子供たちは、しっかりと練習の成果を出し切っていました。
最後の全校合唱は、302名の心が一つになり、すてきな歌声でした。
秋晴れのもとマラソン大会を行いました。
始めから勢いよく走って、トップをめざします。
日頃の練習の成果を出して、颯爽と走り抜けます。
地震を想定した防災訓練をしました。
短時間で校庭に避難することができました。
1年 道徳
大勢の先生方の前でも緊張せずに学習できたかな
6年 外国語活動
担任とALTのTTで楽しく学習しました。
リレーバトンに思いを込めて全力で走り抜けた
6年男子チーム
チーム・郡家西 応援もがんばりました
色別対抗で玉入れにみんな一生懸命
「たくさん入れるぞー」
色別対抗で応援パフォーマンスをしました
「青組 優勝するぞー!ウォー」
5,6年生による鼓笛パレード
鼓笛の音に合わせて、動きのそろった見事なパフォーマンスを披露しました。
講師の永尾嘉章さんは、アテネパラリンピック日本選手団主将であり、4×400mで銅メダルを獲得された方です。35年間パラリンピックに挑戦され、7回出場されました。その「あきらめない心」が子どもたちにしっかりと伝わりました。応援してくれる人がいたからあきらめないで頑張れたそうです。改めて応援の力の大きさを知ることができた授業でした。
5・6年生の陸上記録会がありました。走り幅跳び・走り高跳び・中距離走(女子600m・男子800m)の3種目です。自己新記録をめざし、自分に挑戦しました。今年のスローガン「一所懸命がかっこいい」を実践する良い機会となりました。苦しくても最後まで頑張る姿がたくさんあり、応援にも力が入りました。