防災訓練
2018年10月18日 18時08分地震を想定した防災訓練をしました。
短時間で校庭に避難することができました。
9月4日(木)の献立
大山小麦コッペパン、牛乳、キャベツメンチカツ、ミネストローネ、コールスロー
9月5日(金)の献立
ご飯、牛乳、いわしのおかか煮、もずくのすまし汁、ハムサラダ
地震を想定した防災訓練をしました。
短時間で校庭に避難することができました。
1年 道徳
大勢の先生方の前でも緊張せずに学習できたかな
6年 外国語活動
担任とALTのTTで楽しく学習しました。
リレーバトンに思いを込めて全力で走り抜けた
6年男子チーム
チーム・郡家西 応援もがんばりました
色別対抗で玉入れにみんな一生懸命
「たくさん入れるぞー」
色別対抗で応援パフォーマンスをしました
「青組 優勝するぞー!ウォー」
5,6年生による鼓笛パレード
鼓笛の音に合わせて、動きのそろった見事なパフォーマンスを披露しました。
講師の永尾嘉章さんは、アテネパラリンピック日本選手団主将であり、4×400mで銅メダルを獲得された方です。35年間パラリンピックに挑戦され、7回出場されました。その「あきらめない心」が子どもたちにしっかりと伝わりました。応援してくれる人がいたからあきらめないで頑張れたそうです。改めて応援の力の大きさを知ることができた授業でした。
5・6年生の陸上記録会がありました。走り幅跳び・走り高跳び・中距離走(女子600m・男子800m)の3種目です。自己新記録をめざし、自分に挑戦しました。今年のスローガン「一所懸命がかっこいい」を実践する良い機会となりました。苦しくても最後まで頑張る姿がたくさんあり、応援にも力が入りました。
6年生の修学旅行がありました。今年も姫路城、法隆寺、東大寺大仏殿、清水寺、二条城、金閣寺、太秦映画村というコースを1泊2日で見学しました。少し雨が降りましたが、1年生が作ってくれた「てるてるぼうず」のおかげで、2日目は雨も上がったそうです。
今年も船岡の竹林公園に行きました。青空の中、1年生は、6年生に手をつないでもらい、2時間かけて長い道のりを歩きました。着いたら、早速1年生を迎える会があり、1年生紹介もありました。その後、なかよし班ごとにお弁当を食べたり、たくさん遊んだりして、楽しい一日を過ごしました。
今年度初めての参観日でした。
1年生は、うれしくてわくわくどきどきの参観日のようでした。
どの学年も一生懸命に学習していました。
第38回入学式がありました。
52名の新入生を迎え、全校児童がそろいました。
いよいよ、平成30年度が本格的にスタートしました。