生活文化 「茶道体験」
2021年11月2日 15時30分 11月2日(火)2・3限 人間環境科3年D選択「生活文化」で、日本文化を実際に体験してみようというテーマで、茶道にチャレンジしました。
本校の茶道部の指導者でもある裏千家師範の西村先生と山本先生においでいただき、盆点前と薄茶のいただき方について教えていただきました。ほとんどの生徒が、抹茶を飲んだことはあるものの、点て方、いただき方は知らないという段階で授業はスタートしました。ふくささばき・茶巾の絞り方・茶筅の扱い方など講師の先生に丁寧に指導していただき、全員上手にお点前ができるようになりました。
和室で正座する経験のない生徒にとって、正座や座礼など和室でのマナーも知ることができました。長時間の正座で、足がしびれるなど大変なこともありましたが、真剣にお点前に取り組みました。
社会人になってからもお抹茶をいただく機会はあると思うので、茶道の授業は貴重な体験となりました。また、茶道体験を通して日本文化の素晴らしさを改めて考えるよい機会にもなりました。