お知らせ

【これからの予定

 

【月行事予定

 8月行事予定.pdf

 7月行事予定.pdf

 6月行事予定.pdf

 5月行事予定.pdf

 4月行事予定.pdf

【令和6年度 年間行事予定

 R6 年度年間行事予定(4.19).pdf

 4月19日現在のものです。

 行事等は変更になる場合がございます。

生き生きとした学校の様子をお伝えするくらようダイアリー

とっさの思いやりのある行動

2014年7月9日 16時36分

5限目に 児童生徒会の委員会がありました。

保体委員会の活動で 保健室にトイレットペーパーと シャボネットを取りに行く途中で、
車いすのバッテリーが切れて 動けなくなって困っていた生徒がいました。

たまたま通りかかったエコ委員会の活動を しているB高等部のある生徒が、
「何か困っていませんか?」とやさしく声をかけ、動けなくなっていた車いすを 最後まで押したのです。

そのおかげで車いすの生徒は無事、委員会の仕事を終えることができたのでした。

思いやりのある行動に、また「車いすを押してあげようか?」ではなく、
「何か困っていませんか?」という尋ね方にも感心した出来事でした。

もちろん、にっこり微笑んで「ありがとう」の言葉が返っていました。
こんな素晴らしい 友情ともいえる笑顔の輪が
どんどんと大きく育っていく 倉吉養護学校を感じた瞬間でした。
委員会活動写真1  委員会活動写真2

勇気100%

2014年7月9日 15時04分

Cグループの音楽の授業では「鑑賞」のコーナーがあります。
先生のおすすめの曲を聴いたり、友達の発表を見たりします。

今日は1年生の発表がありました。
4月の歓迎会で 歌うはずだった 忍たま乱太郎の「勇気100%」です。
当日CDデッキの故障で 途中までしか歌うことが できなかったのでリベンジ!!
練習を重ねて、いざ本番を迎えました。



大きな声で歌う姿は とても気持ちよく、「ヘイヘイ」のときにはみんなが そろってジャンプ↑↑と圧巻の合唱でした。

素敵な音楽になりました絵文字:ハート

A部門ファンタジー

2014年7月9日 14時35分

夏のファンタジーが 始まりました。

教室を暗くした中で、
打ち上げ花火の「ヒューッ」「ドン!」の音に驚いたり、やわらかな光に包まれまどろみながら
見たいものを 目で追いかけたりして、心身ともにリラックスして、
感じたことを 表情や発声などで表していました。

写真が暗くて表情がわからない?
いい感じの笑顔です。
ファンタジー写真1 ファンタジー写真2

ファンタジー写真3   ファンタジー写真4


A中七夕会

2014年7月7日 14時49分

笹の葉さらさら・・・
七夕の今日、A中1,2組で七夕会をしました。
願いを書いた短冊を、笹に飾り付けました。
A組の皆さんが幸せでありますように!

それぞれ書いた1年に一度の願いは叶うでしょうか。

七夕写真1  七夕写真2

七夕写真3  七夕写真4

七夕写真5  七夕写真6

アビリンピック頑張ってきました。

2014年7月6日 12時17分


7月2日 アビリンピックがありました。
 倉吉養護学校高等部流通サービス班を中心に7名が参加してきました。
 自分の力を精一杯発揮し頑張ってきました。
 

農学校交流で花をいただきました。

2014年7月6日 12時06分

7月2日農学校交流でお花をいただきました。

高等部玄関が 花いっぱいになりました。大切に育てます。
倉吉農業高校の皆さんありがとうございました。
      

  
 染色織物班での交流風景です。
 倉吉養護学校の作業を 倉吉農業高校の生徒に伝え 一緒に機織りや座布団作り等をしました。
 会話が弾み楽しい交流になりました。
  

校外学習

2014年7月4日 16時42分

B中学部はグループや学年にわかれて、それぞれのめあてのもと 校外学習に出かけました。



Cグループ二年生は公共マナーを意識しながら、JRやバスを利用して鳥取のわらべ館へ行ってきました。

昭和のおもちゃや世界のおもちゃを見学したり、実際に遊んでみたり、みんな夢中で楽しみました。
くらよう祭のふれあいコーナーでも 役に立つ勉強ができたと思います。



その後、バイキングのランチをいただきました。
料理によって皿や鉢を選んだり、はしを使うのか、フォークを使うのか、スプーンの形がいろいろある中でどれを使うのか、勉強しなければいけないことが たくさんあることに気づかされました。

素敵な大人になるためにこ れからの日々に役立てていきたいと思います。

小学部 校内宿泊学習

2014年7月4日 05時28分

7月3日・4日、小学部6年生が 校内宿泊学習を行いました。
6月下旬から学習を積んで この日を迎えました。
 
 「すいか割り」「ペットボトルロケット」「シャボン玉」「風船バレー」などを楽しんだ後は、
 おまちかねの夕食です。布団敷きも 練習の成果を発揮していました。

 
いつもとは違う場所でしたが、しっかり眠り、さわやかな朝を迎えることができました。
9月の修学旅行に向けての、実りある学習となりました。

小鴨 大好き プロジェクト ~中学部~

2014年7月3日 17時10分

 
  総合的な学習の時間に取り組んできた、各学年の活動の報告会をしました。
  

  1年生は、小鴨地域に出かけて、探検をしました。そして、大きな地図を完成させました。「あんなところに、乾電池の自動販売機が~?!」とびっくりな発見も!!
  2年生は、小鴨公民館を中心に地区の方と交流をしました。グラウンドゴルフや絵文字、お手玉の活動をしながら地域の方とふれあいました。
  3年生は、オリジナルの大型絵本「なしたろう」のお話を作り小鴨保育所で披露して交流しました。
   報告会では、PowerPointを使って活動の様子を伝えたり、実際にお手玉やグラウンドゴルフの実演や絵本の披露をしました。
  それぞれの学年で学習したことを知ることができました。
  さぁ、この活動が くらよう祭につながります!!どんなふれあい活動が 計画されるのか、楽しみです♪

梅ジュース&梅ジャム作り

2014年7月3日 11時52分


先週の農大宿泊学習で二年生が農大からいただいた梅を中学部Cグループのみんなで調理しました。
去年までは瓶に詰めジュースを作っていましたが、今年は夏休みまで時間がないのですぐにできる炊飯器による梅ジュース作りに挑戦しました。

梅を洗い、へたを取ったら炊飯器に砂糖と一緒に入れ12時間待つだけ。

見事に梅のエキスが染み出たシロップが完成しました。
これを鍋に移し、殺菌のため更に加熱。
冷えたら保存容器に入れて完成です。
早く飲みたいな〜。
そして、エキスが出たといっても果肉を捨てるわけにはいきません。
これも再び鍋に戻し、煮詰めて種を取れば、ジャムの完成です。
すっぱいのが苦手な子もいますが、種の周りに残った果肉まで美味しくいただきました。
どうやって食べるのか今からたのしみです♩