B小学部 体育「いろんな運動にチャレンジ!」
2016年11月9日 17時22分B小学部さくらグループでは、体育で「いろんな運動にチャレンジ」の学習を行っています。児童も最初に全体でランニング等を行った後、グループに分かれていろいろな器械・器具・遊具を使って、さまざまな運動に意欲的に取り組んでいます。器械・器具の準備や片付けも皆で協力して行いながら、繰り返し活動することで、見通しを持って自発的に活動に取り組めるようにしていきたいと思います。
B小学部さくらグループでは、体育で「いろんな運動にチャレンジ」の学習を行っています。児童も最初に全体でランニング等を行った後、グループに分かれていろいろな器械・器具・遊具を使って、さまざまな運動に意欲的に取り組んでいます。器械・器具の準備や片付けも皆で協力して行いながら、繰り返し活動することで、見通しを持って自発的に活動に取り組めるようにしていきたいと思います。
毎週水曜日の朝、保健体育委員の2人は、それぞれカゴを車椅子に載せて保健室に向かいます。保健室に着くと「失礼します。トイレットペーパーを○個ください。」と養護教諭にお願いします。トイレットペーパーをかごに入れてもらうと、お礼を言って出発!
廊下でたくさんの友だちや先生と挨拶を交わしながらの帰路も楽しいひとときです。
B小学部たんぽぽグループ(中学年)では、ごみの分別のルールや仕方について学習しました。学習では、先週河川敷での美化活動で拾い集めたごみの分別をルールに沿って教室で行った後、校内のゴミステーションに行って、仕分けかごに入れました。児童も仕分けの掲示図を見ながら、一つ一つのごみを丁寧に確かめて分別を行うことができました。
11月1日(火)に、中学部Dグループで秋パーティーをしました。秋パーティーに向けて総合的な学習の時間に、調理グループと制作グループに分かれて準備に取り組んできました。
調理グループは、さつまいもパンケーキを作りました。制作グループは、ハロウィンの飾りを作って会場を飾りました。
秋パーティーには、小学部の6年生を招待し、一緒に缶つみゲームなどをして一緒に楽しみました。写真は、当日の秋パーティーの様子です。
中学部は、音楽の時間に「あなたに」の合唱に取り組んできました。今日は、日ごろお世話になっている先生を「発表会」に招待して聴いていただきました。
中学部は、晴れの日は、毎朝、さわやかマラソンに頑張っています。
朝の冷たい空気の中、ゴールめざしてレッツゴー!
B小学部さくらグループでは、先週、11月4日(金)に、第2回マラソン大会(チャレンジカップ)を行いました。当日は天候にも恵まれ、児童たちはそれまでの練習の成果を発揮し、力いっぱい走りました。児童が一生懸命走っている姿、走り切った後の表情から一人一人の成長を感じました。
B小6組で土手にサイクリングにでかけました。天気のよい日のサイクリングで、とても気持ちよかったです。児童は土手の景色を見たり風をきったりするのを楽しんでいました。
B小5組では「秋の元気もりもりせいたん」に取り組みました。これまでに、秋が旬の食べ物の栄養について学習してきました。今日は、今まで取り上げてきた旬の食べ物を使って調理実習をしました。おにぎりと大学芋を作り、秋の味覚を味わう良い機会になりました。
A部門修学旅行(10月27日,28日1泊2日の岡山方面)のがんばったね会がありました。
大型ディスプレイに思い出の写真を映し出して、修学旅行をみんなで振り返りました。
修学旅行に参加した5人の生徒は、一人一人が楽しかったことを発表をして、改めて修学旅行を懐かしく感じていました。
鳥取県中部地震の後の日程だったのですが、とてもいい思い出になる修学旅行となりました。
高等部社会参加コースでは、さわやかな秋晴れの空の下での野球と、半面が使えるようになった体育館でのドッジボールに分かれて学習をしました。産業現場等における実習が終わり、久しぶりにみんなで行う保健体育の学習にはりきって取り組んでいました。
B小学部たんぽぽグループでは、現在生活単元学習「わたしたちのくらしとごみ」の学習に取組んでいます。学習では、自分たちの生活を出発点にして、ごみを減らす活動や環境問題を考える機会にしたいと考えています。今日は、学習の一つとして地域(学校周辺や土手・河川敷、地域の道路など)美化活動をグループに分かれて行いました。天候にも恵まれ、児童がそれぞれの場所に徒歩や自転車で出かけ、ごみが落ちていないか気をつけて見てまわり、たくさんのごみを拾うことができました。今後も、ごみの分別のことも学習しながら、地域をきれいにする気持ちをより大切にしていきたいと思います。
さわやかな秋晴れのなか、中学部の秋の小運動会が行われました!
3チームの色別に分かれて、4種目の競技に挑みました。
普段の体育とは違い、生徒達も大きな声で応援したりして運動会を楽しみました。
11月1日(火)にA部門中学部・高等部Ⅲ型ミュージックケアを行いました。講師の先生に来ていただき、様々な音楽を使って身体を動かしたり、バルーンを使った活動を行ったりしました。
オルゴールの素敵な音色に耳を傾けてじっくり聴いたり、バルーンの動きを追ってうれしそうに見上げたりして、それぞれが活動を楽しみました。とっても充実した1時間でした♪