お知らせ
今日の給食
毎月19日は、食育の日です。みなさんは、朝ごはんを食べてきましたか?
今の季節は、日南町でも、さつまいもがおいしい季節ですね。さつまいもは、ビタミンや、おなかをきれいにしてくれる食物繊維を 多く含んでいます。今の季節、朝ごはんなら、お味噌汁にすると、体も温まり、元気が出ますね。
クイズです。さつまいもに多く含まれるビタミンは、何でしょう?
①ビタミンA
②ビタミンB
③ビタミンC
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・主菜・副菜・・・・白ねぎチャーハン風
主菜・・・・・レバーフランク
汁物・・・・・さつまいものみそ汁
牛乳
答え:③のビタミンC
かぜを防いだり、 乾燥しやすい肌の調子を 整えてくれます。
中学校1年生では、5月の技術の時間に、さつまいもの苗を植え、10月28日に収穫をしました。
今年も、日南中学校では、たくさんのさつまいもを収穫することができました。今日は、そのいもを22kg使って、大学いもを作りました。
クイズです。今日の大学芋使った、さつまいもの種類は何でしょうか?
①紅はるか
②紅あずま
③紅さつま
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・主菜・副菜・・・・高野豆腐入り親子丼
牛乳
副菜・・・・・大学いも
答え:①紅はるか
今日は、かぼちゃのお話をします。10月31日のハロウィンのランタンにも使われる かぼちゃですが、日南町でもたくさん栽培されています。形も 色も様々ですが、切り口が 鮮やかなオレンジ色や黄色をしているこの野菜は、「カロテン」という栄養素をたくさん含んでいる証拠です。 今の季節、のどの粘膜を丈夫にし、かぜをひきにくくしてくれます。
クイズです。かぼちゃの食べ頃はいつでしょう?
①とれたて新鮮な時
②収穫して2週間から1ヶ月後
③収穫してから1年後
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・サゴシのカレーパン粉焼き
副菜・・・・・ブロッコリーのサラダ
汁物・・・・・かぼちゃのシチュー
牛乳
答え:②収穫して2週間から1ヶ月後
ぶた汁は、ぶた肉と野菜を煮込んで、みそで味をつけた日本の料理です。今の季節は、旬の野菜を煮込み、体もあたたまります。
クイズです。今日のぶた汁に使っている日南町産の食材は何でしょう?
3つ答えてください。
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・厚揚げの野菜あん
副菜・・・・・ひじきのうずら卵煮
汁物・・・・・ぶた汁
牛乳
答えは、白菜・大根・白ネギ・さつまいもです。
給食用に、たくさんの野菜を入れていただきました。感謝の気持ちを忘れず、残さずいただきましょう。
今日は、日南や鳥取県の食材を使って、 世界の料理を作りました。今日は、中国の料理です。
麻婆豆腐に使われる豆腐は、中国で作られたのが始まりで、日本でもなじみ深い食材ですね。今日は、日南町で作られた豆腐を使いました。
クイズです。日本で「ぎょうざ」と言えば、焼いたぎょうざが一般的ですが、中国では、どんな食べ方が一般的でしょう?
①蒸す
②油で揚げる
③ゆでる
答えは、献立の後です。
【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・ぎょうざ
主菜・副菜・・・・・麻婆豆腐
副菜・・・・・リャンバンサンスー
牛乳
果物・・・・・興梨
答え:③ゆでる