お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

12月4日金曜日の給食 2020-12-08 [管理者]


 今日は、りんご焼きのお話をします。今日は、日南町産のりんごを、鳥取県産の豚肉につけ込んで焼きました。りんごのさやわかな風味がおいしいですね。
クイズです。肉をりんごにつけ込むと、どんな働きがあるでしょう?

①肉が固くなる  
②肉がやわらかくなる  
③肉がのびる

答えは、献立の後です。


【献立】主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・豚肉のりんご焼き
副菜・・・・・ひじき煮
汁物・・・・・小松菜のすまし
牛乳

答え:②肉がやわらかくなる

12月3日木曜日の給食 2020-12-03 [管理者]


 今日は、サバのお話をします。サバは、秋の終わり頃から、冬にかけてが、脂がのって おいしい季節になります。サバの脂は、 冷たい海の中でも 固まることがなく、サラサラしています。その特徴が、私たちの血液もサラサラときれいにしてくれるのです。

クイズです。秋のサバは、「秋サバ」と呼ばれていますが、冬のサバは何と呼ばれているでしょう?

①冬サバ 
②寒サバ 
③雪サバ  


答えは、献立の後です。

【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・サバの塩焼き
副菜・・・・・千草あえ
汁物・・・・・とりごぼう汁
牛乳

答え:②寒サバ

12月2日水曜日の給食 2020-12-02 [管理者]


 今日のスイートポテトに使っているさつまいもは、中学校1年生が秋に収穫したさつまいもです。11月に料理した大学芋以外で、食べたいさつまいも料理を 聞いて、一番多かった、スイートポテトを作りました。
クイズです。英語で「スイートポテト」は、何を意味するでしょう?


①甘いいものお菓子
②酸っぱいいも
③さつまいも


答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・ごはん
主菜・副菜・・・ミートボールのトマト煮込み
副菜・・・・・ツナサラダ
牛乳
デザート・・おいもゴロゴロスイートポテト


答え:③さつまいも
実は、さつまいもをお菓子の材料にするのは、日本独特なもので、スイートポテトは、明治時代に作られたのが始まりとされています。
12月1日火曜日の給食 2020-12-02 [管理者]


 今日は、「アジ」のお話をします。「アジ」は、日本ではなじみ深い魚で、刺身や塩焼き、煮付け、フライ等、様々な料理で食べられています。「アジ」という名前は、「味がよい」ことに由来しているとされ、昔からたくさんの人に好まれてきた魚です。また、アジのような青魚には、DHAという成分が多く含まれ、血液の流れをよくしたり、脳の材料になる大切な役割を果たしてくれます。
クイズです。今日の給食のアジのようなさばき方を何と言うでしょう?

①2枚おろし  
③3枚おろし  
③開き

答えは、献立の後です。 


 【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・アジフライ
副菜・・・・・ごまあえ
汁物・・・・・みぞれ汁
牛乳


答え:③開き
みなさんも、お家で魚をさばいて料理してみてくださいね。

11月30日月曜日の給食 2020-12-02 [管理者]


 今日は、小学校5年生のお楽しみ献立です。
5年生では、7月に、「おやつの望ましいとり方を知ろう」という学習をしました。
一般的な「お菓子」には、砂糖・油・塩の3つのゆうわくがかくれており、食べすぎないようにすることが 大切だということを学びました。そして、お菓子の適量を手ばかりで確認をしました。
クイズです。おやつは1日に、どれくらいが望ましいでしょう?


①片手に軽くのる位 
②両手にのる位 
③両手でいっぱいつかめる位  



答えは、献立の後です。


【献立】
主食・・・・・ごはん
主菜・・・・・スタミナ納豆
副菜・・・・・りっちゃんのサラダ
汁物・・・・・コーンスープ
牛乳


答え:①片手に軽くのる位
デザートのクレープで、自分の適量を確認してみましょう。