学校からのお知らせ

笑顔が輝き、やさしさにあふれ、一人一人がつながりあう日南小学校。

ご支援ご協力をお願いいたします。

 

日南小日記

苗木の贈呈

2020年9月4日 17時24分

9月3日に全校朝会で苗木の贈呈式がありました。来年5月に鳥取県植樹祭が日野町滝山公園で開催されるにあたり、木育学習の取り組みを進めている日南小学校も植樹祭に植えられるミツバツツジの苗木を環境委員会の子どもたちが育てることになりました。

植樹祭のことやミツバツツジを育てるコツを聞きました。

委員会の子どもたちに手渡されました。渡しているのはマスコットキャラクターの「トッキーノ」です。後方には日南町のキャラクター「オッサンショウウオ」も登場しました。

これから世話をする意気込みをみんなにアピールしました。
この様子は日南チャンネルでも放映されます。

始業式

2020年8月26日 09時24分

8月24日(月)2学期が始まりました。
日焼けした元気な顔で登校した子どもたちがたくさんいました。久しぶりに登校し、後者に元気な声が響きました。
始業式では「しかくいはこ」という合言葉で、「聴く」ことの取り組みを続けることの話が校長先生よりありました。


併わせて、2学期から学校支援コーディネーターでお世話になる方の照会がありました。紹介の中で得意の演奏を聞かせてくださいました。子どもたちとたくさんの思い出をつくりたいと意気込みを話されました。

5年宿泊学習

2020年8月3日 08時05分

5年生が宿泊学習をしました。今年は多里振興センターを使わせていただきました。
天候はあいにくの雨模様でしたが、雨が降らない時間を使って臨機応変に活動をしました。


まずはじめに森林教室で4年生の時のおさらいです。林業アカデミーの方々にお世話になりました。


雨もやんでいたので森に入ってみました。

昨年植えた木の苗が育っていた様子を見ることができました。

雨もふることなく山登りも含めて楽しく学習できました。

振興センターでは木や巣箱について学習しました。

巣箱の中の様子を観察です。

木を使った活動でも大変お世話になりました。

様々な工作を作りました。

夜にはキャンドルサービスです。楽しい出しもので活動しました。


寝る前に星空の学習です。


体育館で寝る準備


2日目は川遊びをしました。

雨もたいしたことがなく存分に楽しみました。

気持ちよい水の感触と生き物に夢中になりました。

終業式

2020年8月3日 07時40分

終業式では今年度の目標になっている「聴く」についてプロジェクトチームのメンバーがふりかえりを発表しました。



各学年の代表が1学期頑張った振り返りを発表しました。


32日間の休みに入りますが、病気や事故がないようにしたいものです。
2学期の始業式では元気に出会いましょう。

プール納め

2020年8月3日 07時39分

今年は軍の水泳大会も開催を見送られ、夏休み中のプールの使用もないため例年より早くプール納めをしました。

学年の代表が今年の水泳学習の振り返りでできるようになったことを発表しました。

ピアノの贈呈

2020年8月3日 07時32分


日南町にあるフッベルのピアノについて昨年度6年生の学習でお世話になった三森元教育長様より子どもたちの音楽への興味関心を高めてほしいという願いから贈呈していただきました。


校長先生より紹介がありました。


意欲をもって学習すれば、たくさんの実りがあると激励の言葉をいただきました。


6年生の代表3人がお礼を言いました。

玄関では時々子どもたちが思い思いの曲を演奏しています。

町内めぐり

2020年7月15日 17時58分

3年生が阿毘縁の木下家住宅と福栄の白谷工房を見学しました。


木下家住宅に到着しました。大きなお屋敷前です。


広い部屋の中で昔の人々のくらしについて学習しました。


大きなのこぎりにびっくり。


木工体験では本格的な道具を使わせていただきました。


工房でお話を聞きました。


質問もして、聞いたお話をしっかりノートに記録しました。
あいにくの雨模様でしたが、3年生らしく元気よく、興味津々で楽しく学習することができました。

4年森林教室

2020年7月15日 17時43分

7月1日にふるさと学習で4年生の森林教室をしました。

多里でまず森林の大切な働きを林業アカデミーの方から学習しました。


木の成長と年輪について、お話を聞きました。


早速、子どもたちで木の年輪を調べました。


雨の中、出立山に登り充実した学習をすることができました。
準備から林業アカデミーの方々には丁寧に指導していただきありがとうございました。

参観日

2020年7月15日 17時18分

6月23,24日の参観日の様子です。
感染症対策で学年を二つに分けて2日間で行いました。


1年生の学習では初めての学習の場面と教室を見ていただきました。


2年生は生活科の発表をしました。


3年生は算数の学習でした。丸付けしてもらっています。


4年生は国語の学習でした。読み聞かせがありました。


5年生は国語の学習です。がんばりました。


6年生は学級活動で心の働きについて学習しました。

本年度初めてとなる参観日でした。たくさんの保護者の方々にご来光いただきました。たくさん心温まる激励やご感想もいただきました。ありがとうございました。

プール開き

2020年6月22日 13時49分

水泳学習の季節になりました。梅雨空の中まだ十分気温が上がっていない日がありますが、子どもたちは水泳の時間を楽しみにしています。

プール開きは体育館でしました。学年代表で水泳の目標を発表しました。


水泳学習の注意をしています。


まだ肌寒い天気の時もありますが、水温と気温の兼ね合い(基準があります。)を測定してから水泳学習を楽しんでいます。

新着情報