マラソン
2022年11月3日 18時30分今年2回目のマラソン大会をしました。
朝は地名通り、霞がかかって曇っていましたが、
時間がたつにつれて秋晴れの絶好のマラソン日和になりました。
1年生も力強い走りになりました。
全校行事 マラソン 11月
今年2回目のマラソン大会をしました。
朝は地名通り、霞がかかって曇っていましたが、
時間がたつにつれて秋晴れの絶好のマラソン日和になりました。
1年生も力強い走りになりました。
全校行事 マラソン 11月全校朝会で時間が不足しできなかった発表をしました。
朝、オンラインでつながります。
全校朝会 11月 発表 先生 5年4年生の総合は福祉教育ですすんでいます。
健康福祉課包括センターのみなさんにお世話になり体験活動をしました。
年をとって体のおとろえをわかりやすく教えていただきました。
4年 総合 高齢者 車いす 体験活動 福祉教育 人権月がかわり全校朝会をしました。
オンラインで行います。
1年生は担任の先生がいなくても自分たちでできるようになりました。
行事 全校朝会 1年 オンライン1年生が生活科でにちなん邑に行きました。
林業アカデミーの方にはっぱやドングリについていろいろ教えていただきました。
1年 生活 秋みつけ 日南学 林業アカデミー5年生が校外学習に出かけました。
社会科で森林の学習にかかる見学です。見学先は日南町が誇る木材加工工場オロチです。
山の中に入ると木材の山がたくさん並べられています。
この山もたった5日で加工されてしまいます。
5年 社会 日南学 地域 森林 林業 木育5年生が体育で走り幅跳びをしています。
今日は郡内の体育の先生方が学習の様子を見てくださいました。
天気も良くて少し暖かい日差しが出て幸いでした。
5年 体育 研究島根県隠岐島中条小学校の友だちと5年生が交流しました。
それぞれの学校で学んでいることや地域の様子をオンラインで伝えました。
5年 交流 隠岐 オオサンショウウオ 研究総合的な学習の時間月に一度の読み聞かせ
今月もたくさんの方にお世話になりました。
1年生の様子です。子ども達もとても静かに興味津々といった様子。
CS 読み聞かせ 読書6年生の社会科は担任ではありません。
何度も6年生を受け持ったベテランの先生が授業をしています。
6年生の社会科の研究授業でした。戦国武将や鉄砲が登場しました。
6年 社会 歴史 研究授業 非認知能力