学校からのお知らせ

笑顔が輝き、やさしさにあふれ、一人一人がつながりあう日南小学校。

令和7年度も引き続きご支援ご協力をお願いいたします。

 

日南小日記

6年生ありがとう

2022年3月4日 16時43分

5年生が企画した6年生を送る会がありました。

一堂に会さずオンラインで各教室をつなげます。何度もオンライン学習をしている5年生は準備も自分たちで進めています。

教室をつなげて5年生代表が進行します。

6年生と教室がつながりました。今回の接続にはICT支援員(ドリームオンライン)の方に複数体制で入校いただきご支援いただきました。

6年教室でも各教室でのメッセージや演技を楽しみました。

低学年の頃のスライドショーもきれいに見えてなつかしさと笑顔があふれます。

オンラインでのじゃんけん大会にももりあがりました。

最後に6年生が各教室を回り、お互いにお礼を交わしあいました。

最後に下級生がつくったメッセージをしんみりとながめます。
感動極まり涙の出る6年生。
ほんわか心の温かくなる会になりました。

火災予防

2022年3月3日 09時24分

6年生が火災予防について学習しました。

江府消防署の方にご来校いただきました。いずれも屈強な現役の消防官の方々。

DVDを視聴します。「江府リベンジャーズ」どこかで聞いたようなタイトルです。
出演は江府消防署のお若い方々。子どもたちに人気の漫画を使った、テレビドラマ風な映像の中に火災報知器のことが入っていました。

これから始まる火災予防運動のことや火災報知器のことなど防火活動についてお話をしていただきました。ありがとうございました。

鳥の劇場

2022年2月25日 15時03分

鳥取市「鳥の劇場さん」による演劇鑑賞をしました。

県内各地を回って公演中です。日南町にも来ていただきました。

さつきホールに間隔を開けてゆったり座って鑑賞です。

出演していただいたみなさんにご挨拶。とても楽しく観劇ができました。

最後に決めポーズを一緒にできました。
たいへん楽しい演劇でしたが、表現の豊かさは素晴らしい学びになりました。
動画やオンラインばかりでなく、実際の表現にふれると間近な雰囲気は伝わり方は
違います。肌で感じる声の響き、繊細な表情、ダイナミックな大きな動きは本当に楽しめました。演劇の醍醐味をありがとうございました。

スキー教室

2022年2月25日 10時55分

2月後半ですが、今年の寒さは強力です。4,5年生がスキー教室で大山に向かいました。

始めの式です。たくさんのボランティアの方にお世話になります。

朝はとても冷え込み、雪が降っていました。
スキーを初めて装着する子どもたちもいます。


5年生もすっかり感覚をとりもどして楽しく滑ります。


さすが子どもたち、どんどん上達していきます。

午後には晴れ間ものぞくようになりました。
白い雪と青空がきれいです。

初めてスキーをした子どもたちもすいすい楽しく滑ることができるようになりました。
ボランティアの方々には本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

日南市の小学校との交流

2022年2月25日 08時01分

先日1年生が宮崎県日南市の桜ヶ丘小学校に雪を贈りました。そのつながりで、オンラインで桜ヶ丘小学校1,2年生と日南小学校1年生が交流することになりました。

ペッパー君もいっしょに日南小学校のことを伝えました。

学校で同じことやちがうこと、それぞれたくさんの発見がありました。

テレビの取材もありました。オンライン交流に関しては
ICT支援にドリームオンラインの方にもご支援いただきました。

とても楽しい時間を過ごし、新しい友だちがふえたように子どもたちもうれしくなりました。

読み聞かせ

2022年2月25日 07時42分

今回はスキー教室と重なったため4,5年生はありませんでした。

やまびこ学級

1年生

2年生

3年生

6年生
寒い日でしたが、早朝よりおせわになりました。ありがとうございました。

雪遊び

2022年2月22日 06時45分

今年はよく雪がふりました。
駐車場の雪を除雪車がかき集めると2mをこえる大きな山ができました。
巨大な滑り台の登場です。
朝早く除雪作業をしてくださっている方のプレゼントです。遊具の少ない中庭ですが、休憩時間には子どもたちも大喜びで外に飛び出します。

頂上をめざします。プチ冬山登山。

外の気温は氷点下ですが子どもたちは元気です。

和楽器の調べ

2022年2月21日 12時52分

4年生の音楽では和楽器について学習をしました。

琴を使って名曲「さくら」の演奏にチャレンジです。

こちらは三味線。
ボランティアの方にお世話になり演奏についても体験させていただきました。
初めて触る楽器でしたが、結構難しそうです。
今回の学習にあたって楽器を使わせていただいたり、ご指導をしていただいたりと貴重な時間となりました。ありがとうございました。

キャリア教育

2022年2月18日 14時58分

6年生が林業アカデミーの方をお迎えして林業にたずさわる人の働きについて話を聞きました。

話の中ではこれからの働き方や保障のことなど具体的な内容もでてきました。

卒業を前に6年生も真剣なまなざしで集中して話を聞いていました。
これからの日南町を支える担い手として活躍を期待しています。

木の仕事

2022年2月18日 14時34分

3年生が総合的な学習の時間に木についてのことを学習しています。

町の歴史に詳しい役場の方に来ていただいて木下家のことを聞きました。
昔、林業が盛んに行われたくさんの山を使っていた人たちの活躍がわかりました。

午後は木を切ることについてのこぎりについて道具の話を聞きました。

昔大きな木を切っていた大きなのこぎりも登場しました。

お待ちかねののこぎり体験もさせていただきました。

大きな丸太の切断に挑戦です。
最後にチェーンソーを使った演技も見学しました。
3年生は林業アカデミーの方と船通山登山以来の出会いとなりました。
日南町の基幹産業である林業について学ぶことができました。
ありがとうございました。

新着情報