ドローン
2022年1月19日 10時04分放課後に地域の方にお世話になっております。今回はドローンを持ってきてきてくださいました。
外は風が強いので小型ドローンは体育館で遊びました。
たくさんドローンを使わせていただきました。
操縦もだんだん上達しました。ありがとうございました。
放課後に地域の方にお世話になっております。今回はドローンを持ってきてきてくださいました。
外は風が強いので小型ドローンは体育館で遊びました。
たくさんドローンを使わせていただきました。
操縦もだんだん上達しました。ありがとうございました。
放課後に遊びを教えていただいています。雪もたまり運動場にも積もっていますが、思いの外少ないです。今年は積もってはすぐ消えるの繰り返しとなっています。
昔懐かしい太い竹を使った下駄遊びをしました。使い方に慣れて楽しく歩けました。
少しの雪に竹の丸い足跡が残るのも楽しいです。
靴がぬれることなく、楽しく遊べました。
1年生が生活科で冬の遊びを楽しみました。たくさんの雪を利用して氷のお面をつくります。
教室で顔のデザインをつくっていきます。
うつわの中にならべます。
雪をつめて冷やします。
ここに水をはります。
凍るまでの間、雪遊び。運動場も真っ白。降ってくる雪の中元気で遊びます。
水を足して
氷のお面ができてきました。
寒い冬ならではのお楽しみです。
自宅でのオンライン学習にむけて接続テストを行いました。
担任の先生から短いお話やあいさつがありました。
たくさんの子どもたちとの接続が確認できました。
出された課題について答えています。
オミクロン株も心配されますが、オンライン学習ができる準備が進みました。
3学期の始業式も感染予防対策でオンラインでの取組となりました。
校長先生の話です。
1年生もすっかりオンラインになれています。
3年生も真剣に聞いています。
4年生も高学年になる心構えができてきています。
最後になりましたが、今年もよろしくお願いします。
2学期が終わり終業式をしましした。
冬とはいえ比較的温かい日差しもあったので全校が体育館に集まりました。
久しぶりの校歌を歌いました。
校長先生の「かえる」のお話です。
学級代表が2学期のふりかえりを発表しました。
みんなそれぞれたくさんがんばったことがあり温かい拍手がわき起こりました。
たくさんの表彰がありました。
冬休みのくらしについて新しい年も安心で安全なくらしができるようにお話です。
始業式は1月7日です。みんながそろって元気に始業式を迎えられるようにしたいですね。
今年もありがとうございました。よい年をお迎えください。
師走の読み聞かせでした。
いつものように朝早くからご来校頂きました。
どの教室でも子どもたちは楽しく聴かせて頂いています。
ありがとうございました。
12月20日21日に学期末懇談を行いました。
ワークスペーズの待合には書籍を準備させて頂きました。
最近、よく書店で見られる書籍です。
どの本も子育てに参考になる本ばかりです。
玄関には中学校の制服が新しくなるのでサンプルが展示されています。
ぐっとモダンな装いとなっています。
2日目には南部町で展示された夏休みの自由研究が返却されたので校内で展示しました。
寒い日が続きますが、ご来校ありがとうございました。
中学校と合同で通学班総会がありました。
中学生のリーダーシップが頼りになります。
小学生もがんばって発表しました。
地域の仲間で環になって話し合いをしました。
年末の交通安全運動実施中です。
雪も降って天候がよくないこともありますので気を付けましょう。
各学年の音楽を全校で聴き合う「ハッピークリスマスコンサート」を行いました。有志の歌やダンスもありました。
楽しいクリスマスコンサートになりました。