学校からのお知らせ

笑顔が輝き、やさしさにあふれ、一人一人がつながりあう日南小学校。

令和7年度も引き続きご支援ご協力をお願いいたします。

 

日南小日記

ありがとうございました

2021年11月30日 16時41分

4月から8ヶ月の間、おもに保健室の業務をしていただきました。
臨時全校朝会をオンラインでしました。

子どもたちもとてもさびしそうでしたが、帰り際に何人もあいさつに訪れました。
本当にありがとうございました。

クラブ活動

2021年11月29日 17時20分

久しぶりにクラブがありました。

つくることは楽しいです。

細かいところを器用に針を通しています。職人技。

友だちと一緒に協力もしています。

カードゲームも仲良く、楽しく、遊べます。

こちらは協力してドミノ倒しをセッティング。テーマは「花火」

近年、話題のプログラミングも試行錯誤で取り組んでいます。
知的好奇心を高めながら、4年生以上で取り組む活動が見られました。

モンゴル交流

2021年11月26日 15時41分

モンゴルとの交流2回目は5年生がモンゴルの日本語学級の皆さんのスピーチを聞かせていただきました。

本日はよろしくお願いしますとあいさつを交わします。



馬頭琴の演奏を見させていただきました。


感想を伝えました。どの発表も大きな夢が語られ素晴らしい内容でした。
5年生にとっても大いに刺激になりました。

読み聞かせ

2021年11月25日 17時04分

月に一度の読み聞かせも定着しています。
今日も朝たくさんの方にお世話になりました。





今日もありがとうございました。

高齢者体験

2021年11月24日 15時59分

4年生の総合的な学習の時間に高齢者の方々に関しての体験活動をしました。

車いすに乗ってスロープを通ってみます。少しの傾斜で結構、こわいものです。

車いすを自分で操作する体験もしてみました。

高齢者の方の不自由さを体験するために手足に重りを着用します。

お店での買い物を想定してみました。

お金がつかみにくいことを実感しました。

装着では支援ボランティアの方にお世話になりました。


今回も福祉保健課の皆様、日南病院の皆様、ボランティアの皆様にたいへんお世話になりました。

ありがとうございました。

校外学習

2021年11月24日 12時17分

5年生が町内の木材加工の工場を見学しました。
これまでにも山や森に行って森林資源のことや木を育てる仕事を学習してきましたが、木材として加工する工程を見せていただきました。

まずは、事務室で説明を受けます。さっそくヘルメットを着用しました。

材木置き場には丸太が山のようにあります。置かれている本数にびっくりです。

工場内に入ると、

加工された板や角材が所狭しと並べられています。

体育館よりずいぶん大きな建物です。

町内にこんなに大きな工場があることにびっくりでですが、木材がどこに行くのか学ぶことができました。
見学させていただきありがとうございました。

算数

2021年11月24日 12時02分

6年生が算数で面積の学習をしました。

黒板に考え方を書きました。

おおよその形と考えて簡単な計算で広さを求めます。

同じように手のひらの広さを考えてみました。
細かいところをおおざっぱに見積もって考えることが求められました。
手のひらを長方形として考えています。「どこを計ればいいのかなあ。」
楽しく学習できました。

さかなを食べよう

2021年11月22日 15時55分



今日のおかずにいわしと梅干しが登場。最近はずいぶん食べることが少なくなってきました。さかなを食べることの大切さを聞くとがぜん食べる気になる2年生。

いわしをおいしく食べて梅干しに挑戦。すっぱい味を体験中。
食べきりました。体に大切なさかなをしっかり食べてかしこく元気になりましょう。

郷土料理普及

2021年11月19日 08時39分

朝読書の時間に1~3年生の教室で楽しく和食の普及活
動をされました。

わかりやすいスライドです。

1年生教室。

2年生教室

3年教室

クイズもあって楽しく学習できました。
だしの文化の和食のすばらしさを伝えていただきました。
たくさんの方のお世話になりました。
ありがとうございました。

卓球教室

2021年11月18日 17時29分

月に一度の卓球教室がありました。

上級生は町民体育館で活動しました。

ずいぶんなれて少し打ち込みができるようなってきました。

指導してくださる方とラリーもできました。

下学年は2回のワークスペースでします。少しずつ正確にラケットに当たるようになってきました。
今日もありがとうございました。

新着情報