学校からのお知らせ

笑顔が輝き、やさしさにあふれ、一人一人がつながりあう日南小学校。

令和7年度も引き続きご支援ご協力をお願いいたします。

 

日南小日記

全校朝会

2021年7月1日 15時17分

7月になりました。全校朝会がありました。

今日も元気に校歌から始まりました。

この植物は何でしょう。

食べた後のアボガドの種をまいて水をやってみると芽が出ました。うれしくて新聞に投書したら、文通が始まりました。心あたたまる交流の話でした。

今月は3年生の発表。学級の目標をカードに書いて出したあと、

3年生から取り組んでいるリコーダーを披露しました。
みんなの前で少し緊張していましたが、がんばりました。

巣箱づくり

2021年6月30日 12時47分

4年生が林業アカデミーの方にお世話になり巣箱を制作しました。

まずは、材料となる板が配られました。

材料の板に名前や記号をつけます。

どの綿を組み合わせるかよく考えています。算数の箱づくりを思い出しています。

組み合わせたら釘を打ってつなぎます。

友だちと仲よく協力してがんばりました。

みんな立派な巣箱が完成しました。3人の方には親切丁寧にご指導いただきありがとうございました。ありがとうございました。

源流探検へ

2021年6月30日 12時27分

4年生は7月1日に日野川源流へ探検します。
事前学習でこんなつぶやきがありました。
タブレットを使って、源流探検について気持ちを書いてみました。

美しい自然を想像して川のせせらぎに思いをはせたり

大きな岩に乗ることを期待したり


源流のなりたちを知りたくなったり

水の流れに注目したりといろいろなことを考えました。
さあ、どんな探検になるか楽しみです。

計画訪問

2021年6月28日 18時42分

教育委員会の方々にご来校いただき、子どもたちの様子を見ていただきました。

1年生の音楽はみんななかよく「貨物列車ごっこ」

2年生は算数の学習。

3年生も算数の学習。たくさんの方に見ていただく中がんばっています。

4年生も算数の学習。

5年生の算数の学習。

5年生は理科も見ていただきました。

6年生は社会の学習。

タブレット端末も使い込んでいます。

子どもたちが下校した後は先生の勉強です。

グループに分かれて話し合ったことを発表です。

たくさん知恵を出し合って、よい学習ができるように研修をしました。
これからも、子どもたちがより育つ環境やきっかけを模索しながらがんばります。

収穫

2021年6月28日 10時16分

野菜の収穫です。

ミニトマトができた。

ほらみてみて、こんなに長いよ。

ぼくのはピーマン。
夏野菜がたくさんできてきました。大喜びの2年生でした。

参観日

2021年6月25日 18時05分

参観日の様子です。子ども達もはりきって学習しています。


 

 

 

 
 

 

たくさんのご来校ありがとうございました。7月16日(金)19日(月)は学期末個人懇談です。また、よろしくお願いします。

読み聞かせ

2021年6月24日 08時50分

月に1度の読み聞かせでした。

やまびこ。落ち着いた語り口で読んでくださいました。。

1年生。静かにお話に浸っています。

2年生。大型画面に楽しい絵とおもしろい語りでした。

3年生。情緒たっぷり、さすがの語りでした。

4年生。皆食い入るように浸っています。

5年生。若さあふれる魅力で子どもたちも注目。

6年生。静かに語りかけてくださいました。
次回は7月15日です。熱くなってきましたが、皆様の熱意が子どもたちにも届いています。お忙しいところ、ありがとうございました。

小中連携

2021年6月23日 17時40分

小学校中学校合同で研修会をしました。

今回はメディア使用について児童生徒の実態アンケートの報告からわかってきたことについて協議をしました。

小中の先生方が顔を合わせて話し合いが盛り上がりました。

若い先生もベテランの先生もそれぞれの教科の先生も今のICT教育について思いをたくさん意見を出しています。

コロナ渦においてICT活用については大きな課題となっています。子どもたちの健康に関する影響もこれから問題も出てくることは大いに予想されます。予測がしにくい世の中となり、指導も多様になってきます。今や人間としてどのように生きるか、学校で何をどう学ぶのかなど、根本となる考えを問い直していく必要があると思います。

すばこをつくろう

2021年6月23日 17時11分

4年生は木育で巣箱づくりに取り組みました。

いつもお世話になっている林業アカデミーの皆さん。今日もありがとうございます。

みんな楽しみにしていました。

さっそく二人組で板をのこぎりで切ります。しっかり押さえて協力します。

切り方をやさしく教えていただいています。

最後にこの近くに生きている鳥たちを教えていただきました。できた巣箱は豊かな森林に取り付ける予定です。

保育園と交流

2021年6月23日 11時40分

6年生が保育園の子どもたちと交流をしました。

まずはお互いの紹介をしています。大きなお姉さん、お兄さん来てくれてありがとう。大喜びの子どもたち。

外でどろ遊び。むかしを思い出して6年生も楽しみます。

ブランコを押してあげよう。

滑り台をかっこよく。それいけ~。

お姉さんと一緒で嬉しいね。

「お姉さん、はいどうぞ。」

「うわあ。とっても背が高いんだね。」

みんなで遊ぼう。

「おにいちゃん。もっと引っぱって。」「よし。よし。」

「力もちだね。よいしょ。よいしょ。」

「やったあ。おんぶしてもらっちゃった。」

「いっしょにいこう。」

「わたしたちも。」
小さな友達ができました。6年前の保育園時代を思い出して遊び、大きくなったことを実感できました。交流会はまたあります。それまでのお楽しみ。

新着情報