境総トピックス

海洋科船長コース若鳥丸実習

2021年5月10日 13時58分
海洋科

海洋科船長類型が若鳥丸で実習を行いました。
(船長類型は甲板部の業務を学んでいます。)
専門の学習を始めたばかりの2年生は航海計器や船内設備の役割と方位測定を、すでに航海実習を終えた3年生はより深めた実践のために、投錨・揚錨実習を行いました。

2年生 救命設備の役割「ジャコブスラダーとは?」

3年生 投錨・揚錨を生徒が指示、実行しています

鬼太郎ラベルに挑戦!!

2021年5月7日 13時24分

5月7日(金)
昨年度に引き続き、株式会社きさらぎ様をお招きしてゲゲゲの鬼太郎ラベルを作成しました。





6月に再度調整して完成します。お忙しい中、講師を務めてくださった株式会社きさらぎの皆さまに感謝申し上げます。

若鳥丸に見学に行きました!!

2021年5月6日 15時01分
食品・ビジネス科

4月27日(火)
食品・ビジネス科1年生が若鳥丸の見学をしました。



5月25日には、乗船実習を行う予定です。

食品・ビジネス科 課題研究

2021年5月6日 14時49分
食品・ビジネス科

4月26日(月)
食品・ビジネス科3年生が課題研究の時間に境港サーモンを調理しました。



境港サーモンを使った商品開発に挑戦します!!

高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2021鳥取わかとりリーグ

2021年4月30日 08時13分

高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ
2021鳥取わかとりリーグ
3部WESTリーグ

第4戦 対境C戦 0-1 敗退



次戦情報
 5月9日(日)米工B 米子工業グラウンド 10:00キックオフ
 5月15日(土)倉吉西 境総合グラウンド 12:00キックオフ

高校総体情報

 第1回戦 5月29日(土)倉吉北 
 弓浜コミュニティー広場 12:40キックオフ

今期初の1勝めざしてがんばっています
応援よろしくお願いいたします

2021年度 前期生徒会長選挙

2021年4月27日 18時14分
行事報告

 4月27日(火)の7限、2021年度前期生徒会長選挙
が行われました。


 今年度は新型コロナウイルス感染症感染防止対策により、
MEETを利用したリモートによる立会演説会と、各教室での
投票を行いました。



4月27日放課後に開票作業をした結果

2021年度前期生徒会長は横川嵩斗さんに決まりました。

高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ 2021鳥取わかとりリーグ

2021年4月26日 08時00分
部活動報告

高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ
2021鳥取わかとりリーグ
3部WESTリーグ

第2戦 対米子高専 1-1 引き分け



第3戦 対中央育英 0-2 敗退



次戦情報
 4月29日(木)境C 境高校グラウンド 14:45キックオフ
 5月9日(日)米工B 米子工業グラウンド 10:00キックオフ
 5月15日(土)倉吉西 境総合グラウンド 12:00キックオフ

高校総体情報
 第1回戦 5月29日(土)倉吉北 
 弓浜コミュニティー広場 12:40キックオフ

応援よろしくお願いいたします

高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2021鳥取わかとりリーグ

2021年4月19日 07時25分
部活動報告

高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ
2021鳥取わかとりリーグ
3部WESTリーグ

第1戦米子東B戦
0-1にて敗退




次戦 4月24日 VS米子高専   
   弓浜コミュ 14:35キックオフ
   4月25日 VS鳥取中央育英 
   境総合G   12:00キックオフ

3年生2名2年生9名1年生10名マネージャー4名
計25名で頑張っていきますので
応援よろしくお願いいたします

避難訓練

2021年4月16日 16時34分
行事報告

    本日火災避難訓練が行われました。
コロナ禍により実際に訓練することができませんでしたが、本校で実際に火災が起きた場合の避難経路の確認や消火器の使用法などを説明しました。

学校を離れて地域で火災が発生した場合でも、「通報連絡」・「初期消火」・「避難誘導」の3つのキーワードを忘れずに、迅速かつ効果的な活動を心がけるようにお話がありました。



MEETによる副校長の挨拶です。




各クラスで避難経路を確認しています。




 今年度から鳥取県の学校安全(特に災害安全)推進事業において、防災教育及び9月に開催される「とっとり防災フェスタ2021」への参加や「鳥取県防災ジュニアリーダー」の認定があります。
 日頃から防災について意識を高め、災害時における避難とその対応をとってください。

機械科1年工業技術基礎 オリエンテーション

2021年4月14日 16時37分
機械科

 本日、機械科1年生に対して工業技術基礎のオリエンテーションを行いました。
機械科生徒としての3年間の過ごし方や、ごみの分別・5S指導・各実習内容の説明を行いました。1年生実習では
「自動車(オイル交換)」「自動車(タイヤ交換)」
「旋盤」「鍛造」
のテーマで1年間行います。






 また、仲間づくりも行われました。
生徒同士と担任団との信頼関係が深まりました。



高校生マナーアップさわやか運動

2021年4月13日 09時39分
行事報告

 4月13日(火)より4月16日(金)まで、『校生マナーアップさわやか運動』が行われています。
 本校では、校門前にて挨拶運動を行いました。本日は、弓道部・野球部・ボクシング部が参加して登校する皆さんに元気よく挨拶をしていました。

令和3年度 クラブ紹介

2021年4月8日 17時33分
行事報告

 4月8日(木)、大体育館にてクラブ紹介が行われました。
 各部の代表が活動内容等紹介したり、実演を披露してくれました。














 昨年に引き続き、生徒会執行部が各クラブのインタビューや、
活動風景等取材し、活動時間や内容大会成績などまとめ
「部活動新聞」を作成しました。


全員部活動の入部を目標に、積極的に体験して下さい!!
自分に合った部活動を選び、高校生活を充実したものにしていきましょう!

令和3年度 対面式

2021年4月8日 17時00分

4月8日(木)大体育館にて昨日入学した1年生と、
在校生2,3年生との対面式が行われました。


新入生入場

副校長先生の挨拶

三橋生徒会長 歓迎の挨拶

新入生代表 福祉科1年森山咲羽さん挨拶

お互いに認め助け合い、地域から信頼され、周りに自慢できる学校生活を送ってほしいと思います。

令和3年度 入学式

2021年4月8日 15時00分

 校長式辞では、「今の感激を忘れずに高校生活を送ってほしいです。コロナ禍で日常化する意識を高く持つことが、新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐために重要なことだと思います。友愛・創造・自律の校訓のもと、整理、整頓、清掃、清潔、躾の頭文字であるSを使った「5S」を徹底してください。」と新入生に向けて希望と期待を述べられました。




       校長式辞


      来賓祝辞  境港市長


       来賓祝辞 PTA会長


     入学生徒代表宣誓   足立幸葉さん

令和3年度 着任式、第1学期始業式

2021年4月8日 15時00分

令和3年度 着任式
  14名の教職員が着任されました。

第1学期 始業式

  校長式辞では、「コロナ禍で何事もできないのではなく、その中でもできることを模 索して取り組もう。まず一歩踏み出そう。踏み出さないことには、過去のままでなにも 前進しない。」と期待を述べられました。