図書館でクリスマス飾り
2021年12月14日 16時32分
生活デザイン科3年、保育に関する研究グループによる課題研究作品「クリスマスの飾り」を図書館で展示中です。
図書館の窓に手作りのサンタクロースやツリーを飾り付け、楽しいクリスマスを演出しています。
一生懸命作った作品なので丁寧に飾り付け
バランスや見栄えを話し合いながら作業中
色紙を切り張りしての細かい作業で作り上げました
小さな子どもたちに見せたいですね
生活デザイン科3年、保育に関する研究グループによる課題研究作品「クリスマスの飾り」を図書館で展示中です。
図書館の窓に手作りのサンタクロースやツリーを飾り付け、楽しいクリスマスを演出しています。
一生懸命作った作品なので丁寧に飾り付け
バランスや見栄えを話し合いながら作業中
色紙を切り張りしての細かい作業で作り上げました
小さな子どもたちに見せたいですね
3年「発展美術」の授業で制作した作品を、図書館に展示しています。グリザイユ画法で陰影のつけ方を学び、肖像画を描いています。立体感のある見事な作品が並び、まるで美術館に来たようです。
友だちの作品を見に来ました「すごい!上手」
映画俳優やサッカー選手
野球選手や好きな芸能人
政治家や芸術家を描いた人もいます
11月16日(火)昼休み、牧野圭介先生(理科)に講師をお願いし、「図書館ミニ講座」を開催しました。
テーマは「宇宙」。宇宙開発の歴史や現在、科学技術により解明されている宇宙の謎などお話しいただき、壮大な宇宙と私たちの存在に想いを馳せた時間となりました。
終了後は、普段見ることのない宇宙食を「どんな味だろう?」とワクワクしながら食べてみました。
「広い宇宙の中で私たちの存在が奇跡」と牧野先生
想像もつかない億年、光年の単位に頭がクラクラ
最後はお待ちかねの宇宙食試食会
9月12日「とっとり県民の日」から、図書館では2種類のクイズを実施しています。
1つは中部の高校図書館が合同で開催している「高校生が考えた!鳥取県クイズ」。クイズ問題は、各校図書委員が考えたものから15問選んで作られました。難問もありますが、ヒント本を頼りに挑戦しています。
2つ目は「鳥取県クイズラリー」。本校図書委員が考えた問題が館内に掲示されており、5問選んで解くというものです。中部の歴史や特産物などを題材に問題が作られています。
どちらのクイズにも賞品が準備してあり、機械科協力製作の名前入りキーホルダーや倉吉農業高校産イノシシカレーと新米セットなど、抽選の日が楽しみです。
賞品とともに、ヒントとなる本やパンフレットも展示
「やったー、ここに書いてある」 調べるって楽しい
難問にはインターネットも強い味方です
解き終わったら「さて賞品はどれにしようかな」
ポスターはビジネス科3年石橋菜々さんの作品
10月20日(水)から、県内企業が開発した新技術・新商品を展示しています。
応急処置で使える段ボール製簡易添え木、特殊接着技術を活用した砂製の置物、木のストローなどを紹介しています。新たなアイデアや考え方、そして高い技術に触れ、県内企業やものづくりへの関心を深める機会となりました。
県産業未来創造課主催の「県内企業製品等の巡回展示」
商品を手に取って見ることができ関心が深まります
レーザー加工技術で作られた美しいけん玉は大人気
図書館では、野球部の読書活動を展示で紹介しています。
野球部では日々の練習の中で「本を読む」ことも大切にしており、定常監督が部員と対話する中で一人一人におすすめの本を紹介しているそうです。朝読書の時間や練習の合間に取り組んでいる読書は、まさに「1冊入魂」。1冊読み終えるごとに撮っているという、部員たちの写真を展示しています。
写真で見る部員たちの読書の軌跡
どの写真も表情がとてもいい!
ほかの部にも読書の輪が広がるといいです
9月30日(木)昼休み、「図書館ミニ講座」を開催しました。今回は地歴公民科の定常弘顕先生がコーディネーターとなり、3年選択授業「現代社会探究」の10名の生徒が調べたことを発表しました。
9月12日のとっとり県民の日にちなみ、「鳥取再発見!~鳥取県民による、鳥取県民のための、鳥取県の紹介~」と題して歴史、観光、名産などを紹介し、ふるさと鳥取県の良さに気づかせてくれました。
「これから発表を始めます」
調べたことを自信をもって発表しました
ご当地クイズも作りました
クイズの解答に一喜一憂
見に来られなかった人のために発表画像を流しています
授業では様々な資料を使って調べました
卒業して県外に出てもふるさと鳥取を愛してほしいです
鳥取県では、7月~9月を「性感染症予防キャンペーン」期間として様々な啓発活動をしています。本校でも、7月15日に3年生対象に性教育講演会がありました。
図書館でも本校保健室と倉吉保健所と連携し、性感染症を知り予防するための本やパンフレット、相談窓口案内を展示しています。性感染症予防への理解を深め、大切な心と体を守ってほしいと思います。
性感染症予防のために正しい知識と情報を
わかりやすく書かれたパンフレットは持ち帰りできます
悩みに寄り添う資料を置いた「お悩み相談の本棚」
7月12日(月)の放課後、図書館でビブリオバトルを行いました。
検定や体育祭準備と重なり参加者は少なかったのですが、お気に入りの本への思いを語り合いました。
2つのグループに分かれてやってみました
初めて知る本に興味がわきます
図書館では七夕と、「星取県」にちなんで星に関する本の展示をしています。
図書館で行われた実践国語の授業では、五節句の風習や七夕伝説について学び、五色の短冊に願いを書いて笹の葉に飾りました。
大切にしたい日本の行事です
願いを込めて丁寧に結びました
夢中で飾りの折り紙を折っています
皆の願いがかないますように
美しい星空は鳥取県の魅力
1月10日(金)から図書館で開催中の「部活写真展」。第3回は自転車競技部です。
ユニフォームの総産カラーが風を切るスピード感あふれる写真、勝利に笑顔する写真など、選手の頑張りが伝わってくるステキな写真をたくさん展示しています。
また、競技自転車の試乗体験も行っており、いつも乗っている自転車との違いを感じることができます。連日多くの生徒でにぎわっています。
たくさんの人が見に来てくれました
サドルが高くてこわいけどかっこいい
試乗体験が大人気!
「これ僕ですよ」
サイクルコンピュータでスピード計測にも挑戦