機械科 『普通旋盤四つ爪単動チャックによる心出し』 ~令和6年度ものづくり支援事業~
2025年2月26日 19時48分神鋼機器工業株式会社 設備部第二保全班 山本 知生 様に来校頂き、 B選択・機械加工実践という授業の中で、普通旋盤四つ爪単動チャックによる心出しの方法についてご指導いただきました。
この事業は、ものづくり支援事業として毎年継続して取り組んでいます。本校機械科の実習では三つ爪連動チャックとよばれる三つの爪で材料を掴むチャックを使用していますが、径が大きな材料や、偏心を必要とする加工時に使用されるのが、四つ爪単動チャックです。はじめに山本様より、それぞれのチャックの違いや特徴などをお話しいただきました。その後、3グループに分かれて心出し方法について説明していただき、一人ずつ心出しを行いました。最初は全く心が出ず、時間もかかっていましたが、生徒たちも少しづつ慣れていき、短い時間で心出し作業をすることができるようになりました。
この経験を、技能検定旋盤作業2級といった資格取得や、課題研究を通した『ものづくり』の場面で活かしてほしいと思います。
四つ爪チャックについて説明を受けている様子
社会人講師(山本さん)の実技指導を受けている様子