6月15日(日)午後から、兵庫県西宮市より松本麻依子先生(食アスリート協会認定シニアインストラクター)に来校頂き、11月に行われる花園県予選に向けた栄養セミナーを合同チーム対象に開催しました。
『ラグビーに必要な身体作りと食事』~花園予選へ向けて・栄養管理~というテーマで講演いただきました。ワークショップ的要素や、具体的に自分の目標と照らし合わせて、どんなことに取り組めばよいかを丁寧にわかりやすく説明してくださいました。秋の花園予選まで5か月以上ありますが、身体作りは一週間、一か月といった短い期間で完結するものでありません。今年こそ花園出場の切符を勝ち取るために、本日のセミナーの内容を生かして、強い身体作りに向けて取り組んでいきます。秋には、逞しく一回り成長した選手たちの姿を期待しています。

セミナー参加者集合写真

12月26日(日)に大山青年の家で開催された『障がい児者を対象とした雪遊び(そり)』イベントに、ラグビーとしてボランティア協力へ出かけました。内容としては、障がい児者のそり体験のサポートをしたり、車いすや荷物運び、移動のサポートを行いました。
はじめに、研修室で初顔合わせ。内容説明を聞きいた後、敷地内の丘へ移動しました。心配された雪が何とか残っており無事開催することができました。車いすを押しながら丘の上へ移動し、そりへ運ぶサポートを行いました。また、こども達と一緒にそり滑りも楽しみました。参加した子供たちは大喜びで、たくさんの笑顔を見ることができました。参加したラグビー部員は、『自分たちにできることがあれば、今後も地域のために貢献していきたい』と熱く語ってくれました。ラグビーの技術面だけではなく、心を育てていけるように今後もこのような活動を続けていきたいと思います。この度のボランティアに声をかけてくださった米子サン・アビリティーズの方々、ありがとうございました。

車いすからそりへ運ぶ様子

声を掛け合いながら、三人がかりでそりへ運ぶ様子

そり初体験の子供さんもたくさんおれらました

二人でそり体験(後ろがラグビー部員)

これからスタートです!

最後は、みんなであいさつをしました
R6年12月25日から28日まで、徳島で合宿を行いました。
徳島科学技術高校と鳴門高校の3校で冬合宿。3泊4日の合宿を通して、ラグビーの基礎基本テクニック、ゲーム形式、食トレと沢山学ぶことができた合宿となりました。最終日は東大阪市花園ラグビー場で試合観戦をしながら、ラグビーの勉強をしました。新入部員の勧誘を含めて、仲間を集めて花園に出場できるように頑張っていきます!

練習試合の映像を観ながらミーティングをしてる様子

3チームによる合同練習の様子

早朝練習の様子

練習前の確認