新着情報
夏季壮行会
2024年7月19日 14時41分7月16日(火)に夏季壮行会を行いました。今回は、夏休み中に全国大会または中国大会に出場するクラブの壮行会をしました。広島県で行われる日本学校農業クラブ中国ブロック連盟大会の意見発表会Ⅱ類に、森林科学科1年生1名が出場します。また、岐阜県で行われる第48回全国高等学校総合文化祭郷土研究部門ポスター発表に、地域研究部4名が出場します。
日ごろの練習の成果を発揮し、有意義な発表をしてきてください。
8・9月行事予定
2024年7月17日 12時31分鳥取県学校農業クラブ連盟意見発表大会に出場しました
2024年7月10日 08時28分鳥取県学校農業クラブ連盟意見発表大会に出場しました。
7月4日(木)倉吉農業高等学校で、鳥取県学校農業クラブ連盟意見発表大会がありました。校内予選会で選ばれた各部門の生徒が、堂々と発表を行いました。
Ⅱ類(国土保全・環境創造)に出場した森林科学科(1年)伊藤 瑛斗さんは「生き物たちが集う川に向けて」と題し、これまでの経験をもとに千代川の整備のあり方について発表し、最優秀賞を受賞しました。次は、8月に行われる中国ブロック大会に駒を進めることになりました。
Ⅰ類(農業生産・農業経営)に出場した生活環境科(3年)青滝怜菜さんは、「食藍について」と題し、藍染のために栽培している藍を食べることについての研究を発表し、優秀賞を受賞しました。
Ⅲ類(資源活用・地域振興)に出場した森林科学科(3年)向井 鉄太さんは、「私と父と林業と」と題し、昨年度鳥取県大山町で行われた日本伐木チャンピオンシップin鳥取に参加し日本一になったことで将来の林業を盛り上げていきたいとの意見を述べ、優秀賞を受賞しました。
審査委員長の講評では、日頃学習するなかで考えていることや課題に思っていること、その解決策を発表できていたと思う。これからも、人を大事にする農業、そして、鳥取県を盛り上げていってほしいとの言葉をいただきました。
学校だより第108号
2024年7月5日 13時09分【重要】本日7月2日(火)の臨時休業について
2024年7月2日 09時00分9時現在、引き続き智頭町と鳥取市北部に大雨警報が発令されています。
したがって、本日(7月2日)は臨時休業とします。不要不急の外出は控え、考査中ですので、自宅で学習に取り組んでください。
明日7月3日(水)は期末考査(7月1日実施予定分)と終了後は水曜日の通常授業(1年生・3年生は3限から6限、2年生は4限から6限)を実施します。
生徒の皆さんは試験と授業の準備をしてきてください。
何か変更があれば、マチコミメールでお知らせします。
【重要】本日7月2日(火)について
2024年7月2日 06時29分6時30分現在、智頭町と鳥取市北部に大雨警報が発令されています。生徒は自宅待機をしてください。
午前9時までに警報が解除されない場合は臨時休業となります。
午前9時に今後の日程等についてマチコミメールとホームページで連絡します。
【重要】明日7月1日(月)の臨時休業について
2024年6月30日 21時00分明日7月1日(月)は、朝から大雨が見込まれているため、JRから明日は因美線の運転を見合わせるとの情報が入りました。したがって、7月1日(月)は臨時休業とします。
不要不急の外出を控え考査中ですので自宅学習に取り組んでください。
なお、1日(月)以降のことについては、あらためて連絡をします。
朝のあいさつ運動を行いました
2024年6月24日 09時51分6月21日(金)PTAあいさつ運動と一緒に、本校生徒の代議員と職員、智頭警察署員の方で朝のあいさつ運動を行いました。
たくさんの人が生徒玄関に集まり、あいさつを交わし合い、とても賑やかな朝となりました。
天候にも恵まれ、とてもいい朝でした。次回は9月頃を予定しています。
7月・8月行事予定
2024年6月24日 08時21分6月18日(火)4限に全学年で第一回人権教育LHRを実施しました。
2024年6月21日 12時37分1年生は、「居心地の良いクラスにするために」をテーマに、身近な出来事やアンケートから日常生活で起きる人権にかかわる事例を取り上げ、一人一人の考えや思いを出し合い、クラスで共有しました。その中でよりよいクラスにするためには人権に配慮することが大切であることを学びました。
2年生は、「さまざまな場面、ものを通して自分自身を振り返る」をテーマに、食文化の違いを通して、自分たちの「あたりまえ」や「普通」は自分の経験に基づくもので、一人一人が無意識にする判断が知らないうちに誰かを傷つけ、それがいじめや差別へとつながっていく危険性があることを学びました。
3年生は、就職・進学試験を目前にひかえて、「公正採用選考」をテーマに面接の質問事項の事例を通じて、公正採用選考の考え方や人権侵害に気づき、その「問題を解決しようとする力を身につけること」の大切さを学びました。
今回のLHRを生徒の皆さんの日々の人権の取り組みや今後の人権LHRに生かしてほしいです。