外来魚ブラウントラウト駆除作業(芦津渓谷)に農林生が参加しました。

2022年11月4日 11時55分
報告事項

  10月29日(土)に千代川漁協主催の外来魚ブラウントラウト駆除作業にボランティアとして森林科学2年生の3名が参加しました。外来種であるブラウントラウトは、在来種のアマゴやイワナなどを食べてしまうことから駆除の対象となっています。今年は駆除のための釣り大会も開催したそうです。

8時50分に智頭町役場前に集合し、千代川漁協のみなさんとともに観光施設等がある場所よりさらに上流の普段は訪れることのない芦津渓谷上流部に向かいました。

  現地に到着後、ウェダースーツを着込み、ゴム手袋を装着し、沢沿いに降りて駆除作業がスタートしました。捕獲は電気ショックを与えてブラウントラウトをしびれさせ、漂っているうちに網ですくい取る方法で行いました。紅葉の中を上流に向かって進み、漁協の方に網を構える位置やコツなどを指導していただきながら、逃さないように全員で囲んで捕獲を進めていきました。ブラウントラウトはたくさんの斑点模様があるのが特徴ですが、小さい魚はアマゴやイワナと見間違えることもあるので、慎重に見極めていきました。

  午後からは下流に移動し、交代でアースを背負い、電気ショックを与える役割に挑戦しました。川の深いところや木の根元のあたりが狙い目です。苦戦しながらもなんとか捕まえることができました。15時過ぎに作業を終え、智頭町役場に向かいました。

  合計で37匹、一番大きいものはなんと35cmもありました。ブラウントラウトはムニエルや唐揚げにできるそうなので、分配して持ち帰りました。予想外に多くの魚が捕獲でき、その数の多さに驚きました。すべてが捕獲できたわけではないので、これからも継続した取り組みが必要とされています。芦津渓谷の生態系の保全に農林生が協力できた一日でした。

1

2

3

4

薬物乱用防止講演会を行いました。

2022年10月26日 12時18分
学校行事

  10月25日(火)LHRの時間に、薬物乱用防止講演会を行いました。

 薬物の使用を防止するために、薬物の恐ろしさを理解し、正しい知識と行動を身につけておくことの大切さを学ぶことを目的とし、毎年行っています。

 鳥取県警察本部生活安全部 少年・人身安全対策課 少年警察補導員

 警察行政職員(東部少年サポートセンター)の方を講師にお迎えし、DVDなども使いながら、わかりやすく講演を行っていただきました。

1

2

3

4

進路説明会を実施しました

2022年10月25日 11時16分
学校行事

 10月21日(金)午後、本校にて中学校の先生方を対象とした「進路説明会」を実施しました。13時40分~14時30分(5限)は、公開し授業の様子を自由に見学していただきました。

 その後、ICT教室にて説明会を開催しました。学校長のあいさつに始まり、学校紹介を行いました。その中で本校の教育方針を説明し、学校紹介動画の視聴と各科の紹介をプレゼンで行いました。

 また、「のうりんブランド」として、ふるさと創造科の「クッキー」、森林科学科の「3Dターニングマシーンで作ったキノコ」、生活環境科の「さをり織りくるみボタン」をお土産に御用意しました。

 会場外の廊下には各科の作品を展示し、"ここでしか学べない"魅力をPRしました。

説明会1

説明会2

説明会3

説明会4

「日本海新聞」へ投稿された記事に感激!

2022年10月25日 11時06分
ちのりんショップ

  2022年(令和4年)10月18日(火)発行「日本海新聞」読者の広場ページに"ちのりんショップ"に関する記事が投稿されていました。

  それは「やまびこ」というコーナーへの投稿で、ちのりんショップに通ってくださっている方からの温かい励ましのお言葉でした。

  本校生徒はもちろん職員にとってかけがえのない出来事であり、もっと多くの方へ知っていただきたいと思い、日本海新聞社様に許可をいただきホームページに取り上げさせていただきました。

  投稿くださった方を始め、日頃から本校を応援してくださっている皆様に感謝申し上げます。

  これからも生徒職員一丸となって頑張っていきますので、変わらぬ御支援をよろしくお願いいたします。

新聞記事

「3Dターニングマシーン」が入りました!

2022年10月14日 09時18分
森林科学科

森林科学科の機械加工実習室に、「3Dターニングマシーン」が入りました。これは全国の高校でこれまで3校しか導入してない最先端の機械です。この機械に製図ソフトで設計したデータを入力すると、角材が立体的に削られて3次元で描いたものが作られます。

 木材の良さを知ってほしい、木材を生活に取り入れてもらいたい・・・そんな思いから日常使いの木工品に挑戦しています。

 木製のコップをはじめ、フォークやスプーンなどが作れるようになりました。これらを保育園や高齢者施設に入所されている方へ届けて、地域交流の輪を広げていきたいと考えています。

 これからの活動にご期待ください!

ターニングマシーン1

ターニングマシーン2

ターニングマシーン3

ターニングマシーン4

農林祭のチラシが完成しました!

2022年10月12日 11時59分
学校行事

農林祭チラシ表

農林祭チラシ裏

農業クラブ全国大会、新人戦の壮行会を行いました

2022年10月11日 09時58分
生徒会行事

 10月11日(火)、壮行会を行いました。

 第73回日本農業クラブ全国大会(北陸大会)が、10月26日(水)~27日(木)まで富山県を中心に北陸で行われます。なかでも平板測量競技会は県大会で勝ち進んでのエントリーとあって、全国の壁に挑む森林科学科3年生の選手たちから気合いを感じました。

 各部新人戦に、卓球部、バドミントン部、空手道部が出場します。地区大会は、卓球部が10月29日(土)~30日(日)国府町総合体育館にて行われ、男子団体とシングルス5人、ダブルス2ペアが出場します。バドミントン部は、10月20日(木)~21日(金)鳥取産業体育館にて開催されます。その後それぞれが県大会へ出場します。空手道部は、10月22日(土)米子市の県立武道館で行われる県大会に出場します。3年生が引退して新チームでの初の公式戦に挑む選手たちの顔が引き締まっているように感じられました。

また、バレーボール部は、10月22日(土)に八頭高校体育館にて全国高等学校選手権大会(春高バレー)東部地区予選に出場します。

みんなで応援しましょう!

壮行会1

壮行会2

壮行会3

藍建てをしました

2022年10月7日 14時33分
生活環境科

 9月29日(木)生活環境科生活デザインコース3年生が、藍染工房ちずぶるーさんの御指導のもと「藍建て」をしました。

 「藍建て」とは、藍の葉に含まれている色素のもとである不溶性のインディゴを水に溶けやすい性質に変化させ、染色可能な染液に仕立てる工程です。

 今年は、沖代圃場で収穫した藍から作った「すくも」で藍建てができました。

 これから、「智頭宿魅力アッププロジェクト」の藍染のれんを染めていきます!

IMG_5779

 IMG_5802

 IMG_5856

智頭町の伝統食「柿の葉寿司」を学びました

2022年10月7日 14時24分
生活環境科

 9月9日(金)生活環境科生活デザインコース「フードデザイン」の授業で、智頭町の特産品である「柿の葉寿司」を作りました。

 芦津・八河谷集落で活動されている「良菜会」の綾木貞子さん、嶌田優華さんを講師にお招きし、智頭町の伝統食について実習を通して教わることができました。

 柿の葉は集落で一枚一枚拾い集めると伺い、ゆっくり丁寧に噛みしめていただきました。

DSCN8369 

DSCN8402

 DSCN8407

 

【重要】明日9月20日(火)は臨時休業とします

2022年9月19日 16時36分

 台風14号の影響により、JR西日本米子支社から明日の運転を始発から見合わせると連絡が入りましたので、明日9月20日(火)は臨時休業とします。

 生徒の皆さんは、不要不急の外出を控え、自宅で学習をしてください。

 


〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭711-1 

電話(0858)75-0655 FAX(0858)75-0654

メール tizuno-h@g.torikyo.ed.jp