日本国際博覧会 EXPO 2025 大阪・関西万博に展示しました 

2025年8月27日 09時10分

 8月19日(火)から25日(月)まで、関西パビリオンで「智頭の杉」をテーマとした作品展示がありました。

 智頭町内の木材加工職人さんの作品と並んで、本校生徒が製作した「木のコップ」「文箱」「八角鉢」を展示しました。

 これは、鳥取県木材協会様から依頼があり、夏季休業中に木材加工コース有志3名が製作に取り組んだ作品です。生徒たちは、熱心に取り組み、「こういう形で、万博に参加できるとは思っていなかった。貴重な体験ができた。」と話していました。

農林作品

全体

智頭の作家

外観

2学期始業式を行いました

2025年8月25日 11時41分

 8月22日(金)、厳しい残暑の中、2学期始業式を行いました。

 生徒は元気な姿で体育館に集合しました。

 校長先生の式辞では、現在プロ野球の日本ハムファイターズに所属する清宮幸太郎選手が高校生3年生の時に西東京大会決勝で敗れた後の言葉「この負けが、いつか、自分にとって必要な経験だったと言える野球人生を送っていきたいです。」を紹介され、2学期にはたくさんの大切な行事がありますが、どんな経験も捉え方ひとつで自分にプラスとなることをお話しになりました。

 始業式の後、夏季休業中に表彰があった部活動や検定、農業クラブへ表彰伝達が行われました。

1

2

3

9・10月行事予定

2025年8月25日 08時20分

R7   9・10月予定_page-0001

PDFはこちらから ➔ R7 9・10月予定.pdf

藍の刈り取りを行いました

2025年8月18日 08時25分

   8月6日、生活環境科は藍の一番刈りを行いました。

   藍の圃場ですくすく育った藍を刈り取った後、屋内で葉と茎を分けるもぎ取り作業を、地域の方にもお手伝いしていただきました。

   葉は、乾燥させた後、発酵・熟成させ、「蒅(すくも)」という植物染料を作ります。この藍液を用いて、この世でひとつだけの作品をつくります。

1

2

3

4

5

6

令和7年度中学生体験入学を行いました。

2025年7月24日 13時39分

 今年も3年生の体験入学だけでなく、1,2年生を対象にした見学会も実施し、100名を超えるたくさんの方々(生徒、保護者、引率含む)に参加をいただきました。

 暑い中での体験入学でしたが、いかがだったでしょうか?

 「生産科学科」「森林科学科」の2科に分かれての体験学習を通して、学校や学科を理解していただけたかと思います。

 今後の進路選択のひとつとして参考にしていただければ幸いです。皆さん本当にお疲れさまでした。

全体会 (校長挨拶、学校説明)

全体会1 全体会2

生産科学科

(1)米粉クッキーを作ろう

米粉クッキー1

米粉クッキー2

(2)フラワーアレンジメント

フラワーアレンジメント1

フラワーアレンジメント2

(3)藍を楽しもう~藍染めを体験しよう~

藍染め1

藍染め2

【名前処理済】藍染め3

森林科学科

(1)林業機械の操作を体験しよう

林業機械1

林業機械2

(2)パン皿とハシづくり

パン皿とハシ1

パン皿とハシ2

第3回ちのりんショップ開催

2025年7月23日 15時57分

 7月19日(土)第3回ちのりんショップを智頭病院ひだまりホールで開催しました。今回はとうもろこしやトマトなどの野菜、ラベンダーやジニアなどの花苗、焼き菓子や味噌などの食品加工品を販売しました。約60組のお客さんに来ていただき、大盛況でした。

 次回のちのりんショップは、9月20日(土)に智頭町総合センターにて開催します。ご来店をお待ちしております。

ちのりんショップ

ちのりんショップ2

ちのりんショップ3

ちの

1学期終業式を行いました

2025年7月22日 12時33分

 7月18日(金)1学期の終業式を行いました。校長先生は、式辞のなかで「日用心法」という言葉を紹介されました。

 日用心法とは、日常生活を送る上でどういう心の工夫、生活習慣に心がけているか、ということです。校長先生は、世界的企業を率いた稀代の名経営者である稲盛和夫さんの語録集である「一日一言(いちげん)」という書籍を毎朝読み、心を整えるとのことでした。

 長い夏季休業に入りますが、自分と向き合う時間を持ってほしいと思います。

 また、終業式の前に、今学期中に農業クラブ活動や個人での活躍が認められた生徒たちの表彰伝達式を行いました。

1

2

3

4

8・9月行事予定

2025年7月18日 09時49分

R7   8・9月予定_page-0001

PDFはこちらから ➔ R7 8・9月予定.pdf

夏季壮行会

2025年7月17日 16時13分

   7月15日(火)に夏季壮行会を行いました。今回は、夏休み中に全国大会または中国大会に出場するクラブの壮行会をしました。岡山県で行われる日本学校農業クラブ中国ブロック連盟大会の意見発表会Ⅱ類に、森林科学科2年生1名が出場します。また、令和7年度全国高等学校社会科学・郷土研究発表栃木大会に、地域研究部3名が出場します。

 日ごろの練習の成果を発揮し、有意義な発表をしてきてください。

夏季壮行会

夏季壮行会2

球技大会を行いました。

2025年7月16日 16時18分

 生徒同士の親睦をはかるとともに、スポーツを通してお互いを理解し、励まし合う力を身に付けることを目的とし、7月15日(火)全校生徒で球技大会を行いました。

 種目は9人制バレーボールですが、ボールはキッズバレーボールを使用しました。各学年を2~3チームにわけ、リーグ戦で戦いました。優勝は2年Aチーム、2位は3年Aチーム、3位は1年Aチームと1年Cチームでした。白熱した試合やナイスプレーがたくさんみられました。

 予想最高気温が36℃との情報がありましたが、熱中症予防の対策として、体育館前にはミスト機を2台、体育館内には大型扇風機を4台と体育館入り口に1台を稼働させました。また、涼むための部屋を特別に用意し救護担当職員が常駐しました。PTAから塩分タブレットとスポーツドリンクを用意していただき、体調不良者は出ませんでした。

 しっかり汗をかき、良い思い出となる球技大会となりました。

1

2

3

4

5

6

7

 


〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭711-1 

電話(0858)75-0655 FAX(0858)75-0654

メール tizuno-h@g.torikyo.ed.jp