新着情報
中国高校バレーボール選手権大会 東部地区予選
2023年4月19日 13時45分中国高校バレーボール選手権大会 鳥取県東部地区予選に参加しました!
バレーボール部は、現在3年生6名、2年生1名、1年生3名で活動しています。
4/15(土)に開催された鳥取県東部地区予選会にこのメンバーで臨みました。
↑ 試合開始です!
↑ サーブがかっこよく決まりました!
↑ 果敢にブロック!
↑ 顧問の佐藤先生の指示を一生懸命聞き、作戦を立てています。
結果は0-2で鳥取西高校に負けてしまいましたが、ミスをしてもみんなで声を掛けて
励まし合い、新入生の活躍も見ることができた試合だったと思います。
マネージャー志望の1年生も応援に来てくれました、感謝です!
次の試合は22日(土)、来月には高校総体も控えています。
新生バレー部の成長が楽しみです。がんばろう!!
農ク家クオリエンテーション
2023年4月17日 16時23分4月17日(月)1限目に1年生を対象に、農業クラブ・家庭クラブオリエンテーションを行いました。生徒会執行部の2、3年生が1年生に向けて、家庭クラブと農業クラブの紹介と活動内容について説明をしました。昨年の全国大会や各競技会、校内プロジェクト発表会などの写真を見ながら説明をしました。
1年生の積極的な参加を期待しています。
オリエンテーションの様子
令和5年度 対面式・部紹介
2023年4月14日 10時45分4月13日(木)3限目に対面式、部紹介を行いました。新入生と2・3年生がはじめて顔合わせをしました。はじめに、生徒会長と新入生代表が挨拶をしました。つづいて、森林科学科、ふるさと創造科、生活環境科の科紹介をしました。その後、各部、同好会の活動を紹介しました。最後に智頭農林高校のスクールキャラクターの「ちのりん」が登場し、紹介と新入生へメッセージを伝えました。
生徒会長挨拶
新入生代表挨拶
生徒会執行部紹介
ふるさと創造科紹介
郷土芸能部紹介
スクールキャラクター「ちのりん」登場
保健だより 4月号
2023年4月14日 10時02分令和5年度 入学式
2023年4月14日 09時31分4月11日(火)入学式を行いました。
緊張のなか希望を胸に30名の新入生が農林に入学しました!
新入生は大きな拍手のなか、担任の先生を先頭に爽やかに入場しました!
新入生代表が校長先生から入学許可書を頂き、誓詞を読み上げました。
本校図書館記事、新聞に掲載されました。
2023年2月17日 10時34分日本海新聞1月24日(火)「図書館出会いの広場」に本校司書教諭の原稿を掲載してもらいました。
本校図書館では、生徒と一緒に作った本棚が増えています!
2月14日(火)4限に1年第四回、2年第三回人権教育LHRを実施しました。
2023年2月16日 15時29分1年生は、「共生社会の実現のために」をテーマとして、身近な製品やUDタクシーなどのユニバーサルデザインの実例をクイズ形式で考えていくことを通して、一人一人が考えるべきことを学びました。また、授業全体を通して、障がい者差別解消法の考え方や内容についての理解を深めました。
2年生は、「公正な採用選考の現実に向けて~統一応募用紙成立への取り組みを通して~」をテーマとして、統一応募用紙は、本人の「適性」「能力」「意欲」が採用基準になるよう作られており、差別解消に向けた取り組みの成果であることを学びました。
今回のLHRを生徒の今後の人権の取り組みに生かしてほしいです。
創立記念式を行いました。
2023年2月13日 13時41分2月12日は、本校の創立記念日です。2月13日(月)に、全校生徒・教職員で「創立記念式」を行いました。
本校の歴史は長く、昭和10年、智頭町に学校設立の機運が高まり、その後地域の方々の努力で昭和16年2月12日に本校の前身である「鳥取県立智頭農林学校」が設立されました。昭和23年4月1日に学制改革により「鳥取県立智頭農林高等学校」に改称され、今年で創立82年となります。
谷口雅人同窓会長様をお迎えし、地元の方々や同窓生の皆様の想いを改めて知ることができました。挨拶の中で、昔も今も地域の方々は存続を望んでおられ、本校を応援してくださっていること、生徒たちに有意義な高校生活を過ごし、社会に貢献してほしいとのお言葉をいただき、短時間ではありましたが気持ちが引き締まる記念式となりました。
地域研究部、鳥取県ジュニア郷土研究発表大会に出場しました。『鳥取県教育長賞』受賞。
2023年2月3日 16時26分地域研究部生徒5名(2年生4名、1年生1名)が12月18日(日)にとりぎん文化会館第1会議室で開催された、第16回鳥取県ジュニア郷土研究大会に参加しました。2年生を中心として調査研究を実施した『花籠祭りの歴史とその類型の分布』をテーマとした発表を行いました。1年生にとっては初めての大会になりました。
前日まで研究成果のまとめや資料作成を行い、疲れもありましたが、緊張感のある中、落ち着いて研究成果を発表できました。惜しくも鳥取県知事賞は逃しましたが、『鳥取県教育長賞』を受賞しました。生徒は普段以上の実力を発揮できたようでした。
自信を持って発表できるように全国大会に向けて、調査研究を進めていこうと次の準備を進めているところです。
ボッチャ体験教室(第一学年第3回人権教育LHR)
2023年2月2日 12時46分1月31日(火)5限にボッチャ体験教室を実施しました。この取組は人権教育のユニバーサルスポーツ体験として行っているものです。当初は1月24日(火)に予定されていましたが、大雪のためにこの日に延期されました。
最初に講師の先生に模擬演技を通じてボッチャのルールと競技方法について説明を受けました。その後、第1体育館ステージ側の3コートに分かれて、1チーム5~6人で先生方も交えて体験を行いました。
生徒は初めてのスポーツに難しさを感じながらも講師の先生の指導にしたがって興味を持って意欲的に取り組み、生き生きと活動していました。今回の取り組みが一人一人の生徒の人権意識の向上に役立つと考えています。