新着情報
創立記念式を行いました。
2023年2月13日 13時41分2月12日は、本校の創立記念日です。2月13日(月)に、全校生徒・教職員で「創立記念式」を行いました。
本校の歴史は長く、昭和10年、智頭町に学校設立の機運が高まり、その後地域の方々の努力で昭和16年2月12日に本校の前身である「鳥取県立智頭農林学校」が設立されました。昭和23年4月1日に学制改革により「鳥取県立智頭農林高等学校」に改称され、今年で創立82年となります。
谷口雅人同窓会長様をお迎えし、地元の方々や同窓生の皆様の想いを改めて知ることができました。挨拶の中で、昔も今も地域の方々は存続を望んでおられ、本校を応援してくださっていること、生徒たちに有意義な高校生活を過ごし、社会に貢献してほしいとのお言葉をいただき、短時間ではありましたが気持ちが引き締まる記念式となりました。
地域研究部、鳥取県ジュニア郷土研究発表大会に出場しました。『鳥取県教育長賞』受賞。
2023年2月3日 16時26分地域研究部生徒5名(2年生4名、1年生1名)が12月18日(日)にとりぎん文化会館第1会議室で開催された、第16回鳥取県ジュニア郷土研究大会に参加しました。2年生を中心として調査研究を実施した『花籠祭りの歴史とその類型の分布』をテーマとした発表を行いました。1年生にとっては初めての大会になりました。
前日まで研究成果のまとめや資料作成を行い、疲れもありましたが、緊張感のある中、落ち着いて研究成果を発表できました。惜しくも鳥取県知事賞は逃しましたが、『鳥取県教育長賞』を受賞しました。生徒は普段以上の実力を発揮できたようでした。
自信を持って発表できるように全国大会に向けて、調査研究を進めていこうと次の準備を進めているところです。
ボッチャ体験教室(第一学年第3回人権教育LHR)
2023年2月2日 12時46分1月31日(火)5限にボッチャ体験教室を実施しました。この取組は人権教育のユニバーサルスポーツ体験として行っているものです。当初は1月24日(火)に予定されていましたが、大雪のためにこの日に延期されました。
最初に講師の先生に模擬演技を通じてボッチャのルールと競技方法について説明を受けました。その後、第1体育館ステージ側の3コートに分かれて、1チーム5~6人で先生方も交えて体験を行いました。
生徒は初めてのスポーツに難しさを感じながらも講師の先生の指導にしたがって興味を持って意欲的に取り組み、生き生きと活動していました。今回の取り組みが一人一人の生徒の人権意識の向上に役立つと考えています。
【重要】明日1月25日(水)は臨時休業とします
2023年1月24日 16時19分智頭農林高等学校
生徒、保護者の皆様へ
大雪に伴う警報等が発令されており、明日に向けて降雪が予想されています。JR西日本は、明日の終日列車運行の取り止めを発表しましたので、明日1月25日(水)は臨時休業とします。
生徒の皆さんは、不要不急の外出を控え、引き続き自宅で学習をして下さい。
なお、3年生の学年末考査については以下のとおりとします。
1月26日(木)の考査は予定通り実施します。
1月25日(水)に実施予定であった科目については、1月26日(木)に連絡します。
【重要】明日1月24日(火)は臨時休業とします
2023年1月23日 17時13分智頭農林高等学校
生徒、保護者の皆様へ
大雪予報に伴い、JR西日本より、明日は午前中から順次、列車の運転を取り止めるという連絡がありましたので、明日1月24日(火)は臨時休業とします。
生徒の皆さんは、不要不急の外出を控え、自宅で学習をしてください。
明後日以降の日程に変更があれば、マチコミメールおよび学校ホームページにて連絡をしますので、注意してください。
県プロジェクト発表会
2023年1月20日 15時47分1月19日(木)4.5.6限目に、鳥取県学校農業クラブ連盟プロジェクト発表会を行いました。鳥取湖陵高校、倉吉農業高校高校、智頭農林高校の各学校代表3チームずつが区分Ⅰ類(生産・流通・経営)、Ⅱ類(開発・保全・創造)、Ⅲ類(ヒューマンサービス)の3分野に分かれて発表をしました。外部機関から3名、各学校1名ずつの6名の方に厳正な審査をしていただきました。
各区分最優秀賞をとった3チームは、来年夏に開催される中国ブロックプロジェクト発表会に出場します。
校内プロジェクト発表会
2023年1月18日 12時27分1月16日(月)4.5.6限目に、農業クラブ校内プロジェクト発表会兼格子完成報告会を行いました。はじめに、格子完成報告会がありました。その後、各クラブの代表が課題研究の成果を発表しました。園芸福祉活動や藍を活かした暖簾作りを通しての地域貢献、木を植栽し緑を取り戻すことに挑戦する取組など、幅広い発表内容でした。この発表会を通して、生徒は他科の活動内容を知る機会にもなりました。
最優秀賞をとった3チームは、1月19日(木)に本校で行われる県のプロジェクト発表会に出場します。
学校だより第101号
2022年12月22日 14時10分球技大会を行いました!
2022年12月22日 11時44分12月19日(月)学年対抗による球技大会を行いました。種目は、バスケットボール、ドッヂボール、卓球の3種目です。
開会式で生徒会長が「3年生は最後の行事です。楽しみましょう。」と挨拶をし、各会場に分かれて競技を開始しました。
冬型の気圧配置、曇り空のもと体育館は冷えていましたが、生徒たちの若さと熱気で寒さを忘れる盛り上がりとなりました。さらに、優勝チームは教員チームとのエキシビションマッチを行い全力で楽しみました。
優勝チームは以下のとおりです。
バスケットボール 3年Bチーム、ドッヂボール 3年、卓球 1年Aチーム
皆さんお疲れ様でした。
バスケットボール
ドッチボール
卓球
近畿高等学校総合文化祭に「郷土芸能部」が参加しました
2022年12月21日 11時04分11月26日・27日に近畿高等学校総合文化祭郷土芸能部門が和歌山県有田市で開催され、本校郷土芸能部が「因幡麒麟獅子舞」の発表をしました。
部員にとっては初めての県外で披露する機会となり、前日リハーサルから緊張感に包まれていました。本番でも緊張があったものの、今年舞った中で一番いい舞いが披露できたと思います。他県から参加している出演校の多くが「和太鼓」の演奏でしたが、その中で今できる「麒麟獅子舞」を表現することができました。