新着情報
【重要】明日1月25日(水)は臨時休業とします
2023年1月24日 16時19分智頭農林高等学校
生徒、保護者の皆様へ
大雪に伴う警報等が発令されており、明日に向けて降雪が予想されています。JR西日本は、明日の終日列車運行の取り止めを発表しましたので、明日1月25日(水)は臨時休業とします。
生徒の皆さんは、不要不急の外出を控え、引き続き自宅で学習をして下さい。
なお、3年生の学年末考査については以下のとおりとします。
1月26日(木)の考査は予定通り実施します。
1月25日(水)に実施予定であった科目については、1月26日(木)に連絡します。
【重要】明日1月24日(火)は臨時休業とします
2023年1月23日 17時13分智頭農林高等学校
生徒、保護者の皆様へ
大雪予報に伴い、JR西日本より、明日は午前中から順次、列車の運転を取り止めるという連絡がありましたので、明日1月24日(火)は臨時休業とします。
生徒の皆さんは、不要不急の外出を控え、自宅で学習をしてください。
明後日以降の日程に変更があれば、マチコミメールおよび学校ホームページにて連絡をしますので、注意してください。
県プロジェクト発表会
2023年1月20日 15時47分1月19日(木)4.5.6限目に、鳥取県学校農業クラブ連盟プロジェクト発表会を行いました。鳥取湖陵高校、倉吉農業高校高校、智頭農林高校の各学校代表3チームずつが区分Ⅰ類(生産・流通・経営)、Ⅱ類(開発・保全・創造)、Ⅲ類(ヒューマンサービス)の3分野に分かれて発表をしました。外部機関から3名、各学校1名ずつの6名の方に厳正な審査をしていただきました。
各区分最優秀賞をとった3チームは、来年夏に開催される中国ブロックプロジェクト発表会に出場します。
校内プロジェクト発表会
2023年1月18日 12時27分1月16日(月)4.5.6限目に、農業クラブ校内プロジェクト発表会兼格子完成報告会を行いました。はじめに、格子完成報告会がありました。その後、各クラブの代表が課題研究の成果を発表しました。園芸福祉活動や藍を活かした暖簾作りを通しての地域貢献、木を植栽し緑を取り戻すことに挑戦する取組など、幅広い発表内容でした。この発表会を通して、生徒は他科の活動内容を知る機会にもなりました。
最優秀賞をとった3チームは、1月19日(木)に本校で行われる県のプロジェクト発表会に出場します。
学校だより第101号
2022年12月22日 14時10分球技大会を行いました!
2022年12月22日 11時44分12月19日(月)学年対抗による球技大会を行いました。種目は、バスケットボール、ドッヂボール、卓球の3種目です。
開会式で生徒会長が「3年生は最後の行事です。楽しみましょう。」と挨拶をし、各会場に分かれて競技を開始しました。
冬型の気圧配置、曇り空のもと体育館は冷えていましたが、生徒たちの若さと熱気で寒さを忘れる盛り上がりとなりました。さらに、優勝チームは教員チームとのエキシビションマッチを行い全力で楽しみました。
優勝チームは以下のとおりです。
バスケットボール 3年Bチーム、ドッヂボール 3年、卓球 1年Aチーム
皆さんお疲れ様でした。
バスケットボール
ドッチボール
卓球
近畿高等学校総合文化祭に「郷土芸能部」が参加しました
2022年12月21日 11時04分11月26日・27日に近畿高等学校総合文化祭郷土芸能部門が和歌山県有田市で開催され、本校郷土芸能部が「因幡麒麟獅子舞」の発表をしました。
部員にとっては初めての県外で披露する機会となり、前日リハーサルから緊張感に包まれていました。本番でも緊張があったものの、今年舞った中で一番いい舞いが披露できたと思います。他県から参加している出演校の多くが「和太鼓」の演奏でしたが、その中で今できる「麒麟獅子舞」を表現することができました。
今年は、町内で「のうりんフォトキャラバン」!
2022年12月21日 10時59分今年で6年目となる「のうりんフォトキャラバン」です。プロカメラマン水本俊也さんの御指導のもと、11月16日(水)、17日(木)の2日間、今年は学校の外に出て写真を撮りました。
1日目は、BASE ConnecT(飛翔)を発着点に智頭小学校から智頭宿街道に向かい、備前橋を通り下山書店周辺を撮影スポットとしました。2日目は、ちづ図書館を発着点とし、JR智頭駅、智頭町役場、河原町商店街を通って、智頭郵便局から中西木材周辺を撮影しました。プロ仕様の一眼レフを持ち、夕暮れ時の智頭の街をカメラに納めました。
最後に、撮った写真の中から気に入ったものを選び、その写真にコメントをつけました。因州和紙に印刷され、森林科学科木材加工コースで作製されたフレームに入った作品が待ち遠しいです。
また、水本さんが講師を務める写真プログラムの写真展が、来年1月29日(日)まで「仁風閣」(鳥取市東町)で行われています。昨年までの「のうりんフォトキャラバン」の作品が、ここに展示してあります。是非、御覧ください。
生徒会役員選挙
2022年12月16日 15時46分12月15日(木)生徒会役員選挙を行いました。はじめに、立候補者と応援弁士が立会演説をしました。その後、投票を行いました。今回の選挙により、生徒会長1名、生徒会副会長兼農業クラブ会長1名、生徒会副会長兼家庭クラブ会長1名、生徒会本部書記1名、生徒会本部会計1名が決定しました。1月から新しい生徒会執行部がスタートします。活躍を期待します。
立候補者演説中
投票用紙の配布
「農林祭」が開催されました!
2022年11月21日 09時25分第1日目、11月11日(金)は、本校生徒・職員、そして保護者のみ公開とし、ステージ発表を行いました。
3年生徒による各クラス発表では、それぞれに創意工夫された発表でした。どの生徒も楽しんで演じている様子に観客も笑顔で拍手を送りました。
また、1年音楽専攻生による合唱は、すがすがしいハーモニーに魅了されました。練習をたくさんしたことがわかる発表でした。
文化部の発表では、地域研究部による全国大会の報告、茶道部による活動の様子が動画を交えて報告されました。郷土芸能部の因幡麒麟獅子舞は、静寂のなかに響く太鼓と笛、そして鐘の音に包まれるように舞う姿に美しさを鑑賞しました。
さらに、職員有志によるダンスで盛り上がっていました。
第2日目、11月12日(土)は、即売会(拡大ちのりんショップ)が行われました。
受付開始の9時30分には、すでに多くのお客様にお越しいただき、販売開始前までの待ち時間は、郷土芸能部による因幡麒麟獅子舞を御覧いただきました。温かい拍手をいただきました。
本校グラウンド及び農場管理室前を会場として、コロナ感染予防対策をとりながらの即売会となりました。フラワーアレンジメントの実演やいぼ結び、椎茸原木植菌体験など生徒が学習している内容を披露する機会となりました。
また、3年ぶりにクラス模擬店を出店したことは、生徒にとって有意義なものになりました。
第2体育館では、生徒作品の展示を行いました。各科の作品を始め、1年生の芸術(書道・美術)作品、部活動では華道展など、生徒たちの頑張りの証が詰まった展示となりました。