新着情報
2020年度農業クラブ級位検定(実物鑑定)
2020年6月25日 13時32分
6月25日(木)、校内農業実物鑑定競技会を開催しました。全校生徒が実物鑑定に取り組みました。
この競技は、日本学校農業クラブ連盟の競技です。教科の学習や農業クラブ活動で得た農業に関する知識・技術の成果を、鑑定・判定・診断・審査技術にわたり、その実力を競い合い、職業的な能力を高めることを期待しています。
製図室CADシステム等賃貸借及び保守に係る調達広告に対する質問への回答
2020年6月25日 11時36分(質問)
ソフトウェアについてAutoCAD・Fusion360は教育機関向けに無償ダウンロードができるようですが、そちらでの対応でよろしいでしょうか。
(回答)
教育機関向け無償ダウンロードのものでも可能とします。
(質問)
ソフトウェアについて、Meshmixerは無償ダウンロードになるようですが、そちらでの対応でよろしいでしょうか。
(回答)
無償ダウンロードのもので可能とします。
(質問)
ソフトウェアについて、瞬快tokujyo(特上)Ver.11.5となっていますがこのバージョンが販売終了になっているようです。最新のバージョン瞬快tokujyo(特上)Ver.12でよろしいでしょうか。
(回答)
Ver.12でも可能とします。
第1回ちのりんショップ開催
2020年6月23日 14時20分6月20日(土)第1回ちのりんショップを開催しました。新型コロナ感染症による感染拡大防止のため、第1回の開催が1カ月遅れとなりました。当日は、感染症対策を万全にして開催を迎えました。
のうりん型啓発ポスター(新型コロナウイルス対策)
2020年6月22日 17時24分
生徒会が、「のうりん型新しい生活様式」の啓発ポスターを制作しました。
気が緩んできがちな今、再度、感染症対策を心掛け、実践しましょう。
生活環境科 住環境デザインコース 総合実習
2020年6月18日 16時14分
6.12(金)、6.15(月)に生活環境科 住環境デザインコースの総合実習で、
室内園芸装飾を行いました。
決められた図面をもとに園芸装飾をつくる練習を毎週繰り返し、
できなかったところを修正しながら、技術向上のためにこつこつ頑張っています。
3年生の様子です。
2年生の様子です。
素敵な園芸装飾が完成しました!
製図室CADシステム等賃貸借及び保守に係る調達公告
2020年6月18日 09時00分製図室CADシステム等賃貸借及び保守に係る公告をします。
入札に参加を希望する場合は、関係書類を熟読の上、期限までに事前提出物等の提出をしてください。
・質疑提出締切 令和2年6月24日(水)午後5時
・事前提出物締切 令和2年7月1日(水)午後5時
・入札及び開札の日時 令和2年7月14日(火)午前11時30分
(郵便による入札書の受領期間は、7月14日(火)午前11時まで)
調達公告.pdf 入札説明書.pdf 仕様書.pdf
製図室機器仕様明細書(1/2).pdf 製図室機器仕様明細書(2/2).pdf
データ消去の取り扱い.pdf 様式第1号~第6号.pdf
(様式1)完了報告書 .docx (様式2)データ消去完了機器リスト.xlsx
様式第1号~第5号.doc 様式第6号.xls
令和2年度「ちのりんショップ」年間計画と第1回のご案内
2020年6月17日 13時40分
令和2年度「ちのりんショップ」年間計画と第1回のご案内
~新型コロナ感染症対策をとり、やっと第1回販売実習開始~
1 概 要
本校ふるさと創造科では、生産物の販売を通じてコミュニケーション能力の向上や地域への貢献を目的として、智頭町商店街に店舗を構え定期的に販売実習を行っています。
今年は、新型コロナウイルス感染症対策のため不便をおかけすることもあるかと思いますが、しっかり準備をして、皆様のご来店をお待ちしています。
2 日 時 (年間計画)
第1回 令和2年6月20日(土)午前10時00分から午後0時00分まで
第2回 7月18日(土)午前10時00分から午後0時00分まで
第3回 9月19日(土)午前10時00分から午後0時00分まで
第4回 10月17日(土)午前10時00分から午後0時00分まで
第5回 12月19日(土)午前10時00分から午後0時00分まで
第6回 令和3年1月16日(土)午前10時00分から午後0時00分まで
3 場 所
ちのりんショップ 智頭町河原商店街(旧いわした洋品店)
4 参加生徒
3年ふるさと創造科(13人) 2年ふるさと創造科(16人)
5 その他
・来店者への消毒・マスク着用のお願いと配布
・入店者数の運営者数の制限(三密防止)・レジ対策・買い物かご等の消毒
・屋外待機所設置及び待機所で「ちのりんカフェ」の実施
・参加生徒、職員の検温・体調チェックの実施 等
3密防止に行事工夫!!農業クラブ校内意見発表会初めての取り組み
2020年6月16日 16時33分
農業クラブとは、農業高校生が全員クラブ員となる全国組織です。
6月10日(水)「農業クラブ校内意見発表会」を、例年体育館での実施形態を3密防止の観点からオンラインで発表会場と各教室をつないで各クラスの代表者が発表を行いました。
発表内容は、以下の分野のいずれかに関する問題について発表します。
分野Ⅰ類 「農業生産や流通・経営に関する意見」
分野Ⅱ類 「生産物の加工技術や商品開発・環境の保全や創造に関する意見」
分野Ⅲ類 「動植物や地域資源の活用・地域の食文化や伝統文化の継承に関する意見」
生徒が、身近な問題や将来の問題について抱負や意見を交換し、問題解決に取り組む力を養うことを目的に毎年この時期に実施します。
審査の結果
最優秀賞 分野Ⅰ類 森林科学科2年 木村梓馬君 「自伐型林業が魅せる未来」
優秀賞 分野Ⅱ類 森林科学科3年 山根優希君 「山は、林業は思っている以上に面白い」
分野Ⅲ類 生活環境科2年 山本美桜さん「装飾の魅力」
3名の生徒は、7月9日(木)「農業クラブ県意見発表大会」(会場:倉吉農業高校)に本校代表として出場します。
教育長メッセージについて(令和2年5月27日)
2020年5月29日 08時42分保護者の皆様に、令和2年5月27日付で県教育委員会から、教育長メッセージが届きましたので掲載します。
下のリンクからpdfファイルを開き、ご覧ください。
教育長メッセージ(保護者の皆様へ).pdf
3密防止に生徒が行動!! 「生徒総会 初めての挑戦」
2020年5月25日 12時16分
先週、無事に1学期中間考査が終了し衛生管理を行いつつ学校生活を送っています。
5月22日(金)延期になっていました「生徒総会」が、従来の体育館での実施形態を3密防止の観点から全校放送によって行いました。
(放送室内で進行する生徒会執行部) (真剣に総会資料を見る生徒)