第2回ちのりんショップ開催

2020年7月28日 11時14分

7月18日(土)第2回ちのりんショップを開催しました。今回も新型コロナ感染症による感染拡大防止に万全の対策を行い、開催を迎えました。
ちのりんショップの開店に先立ち、「ちのりん安全・安心サポーター」の委嘱式が行われ、智頭警察署長様から本校に「ちのりん安全・安心サポーター」を委嘱されました。今後、ちのりんショップ等の機会を通して地域の防犯に向けての啓発活動を行います。



その後、本校郷土芸能部による麒麟獅子舞を披露し、会場を盛り上げました。


ちのりんショップでは、ふるさと創造科の3年生と2年生が販売実習を行いました。ふるさと創造科の実習で栽培した野菜や花苗、実習で作ったパンや焼き菓子、森林科学科の実習で作成したまげわっぱの木材加工品に加え、今回は生活環境科の藍染製品を多数販売しました。
また、駐車場の一部スペースでは、ちのりんカフェを開き、ご来店の方に無料で飲み物や本校で作ったピザソースを使った手作りピザ等を提供しました。
この度のご来店、誠にありがとうございました。
次回9月19日(土)午前10時開店予定、皆様のご来店をお待ちしています。

令和2年度1学期終業式

2020年7月22日 15時40分

 7月22日(水)令和2年度1学期終業式を行いました。
マスクの着用と、前後左右1mの間隔をあけ、新型コロナウイルス感染症予防対策を行って実施しました。

情報モラル研修会

2020年7月20日 14時32分
今日の出来事

7月20日
第一体育館にて、情報モラル研修会を開催しました。
鳥取県智頭警察署 生活安全刑事課 濵﨑亮介さんに、情報化社会におけるSNSの適正な利用方法や、個人の情報を守るために必要な知識など、映像を交えて、ご講演いただきました。



第2回(7/18) ちのりんショップ! 開催します 

2020年7月16日 15時48分

第2回ちのりんショップを、密対策をとりながら開催します。
生徒が生産した農産物や製作した木工加工品、藍染めした小物などを販売しますので、よろしければショップをのぞいてやってください。
お待ちしています。

県意見発表会

2020年7月15日 12時42分

7月9日(木)に鳥取県学校農業クラブ連盟主催の「県意見発表会」が倉吉農業高校で開催されました。

「県意見発表会」は、鳥取県の農業高校生が身近な問題や将来の問題についての抱負や意見を交換し、自分たちの力で問題を解決する力を養うことを目的として開かれる大会です。

鳥取県内の農業学科が設置される各高校の代表が、以下の3つの分野
Ⅰ類 「農業生産や流通・経営に関する意見」
Ⅱ類 「生産物の加工技術や商品開発・環境の保全や創造に関する意見」
Ⅲ類 「動植物や地域資源の活用・地域の食文化や伝統文化の継承に関する意見」
のいずれかについて発表を行います。

2・3年生 総合実習 生活環境科住環境デザインコース

2020年7月15日 10時07分

7/6(月)2年生「総合実習」、7/10(金)3年生「総合実習」にて、ものづくりマイスターの制度を活用し、造園業を営んでおられる外部講師の方に造園作業の指導をしていただきました。開講式には鳥取県職業能力開発協会からお越しいただきました。

英語の授業で七夕の願い事を書きました

2020年7月9日 15時51分


1年生と3年生が、「コミュニケーション英語」の授業で七夕の短冊を書きました。

PTA朝のあいさつ運動

2020年7月8日 13時31分


7月1日(水)本校生徒玄関前にてPTA朝のあいさつ運動が行われました。
早朝からPTA会長、PTA指導部の方々が、登校する生徒に声かけをしてくださいました。
さらに、智頭警察署、スクールサポーターの方々もご参加くださり、あいさつの声がにぎやかに飛びかいました。
元気な挨拶で一日をはじめることができました。




令和2年度校内企業説明会実施中

2020年7月8日 13時29分


校内における企業説明会実施中.pdf

案内 令和2年度中学生体験入学

2020年7月2日 17時23分

中学校の皆さんに本校の施設・設備を開放し、実験・実習等の体験をとおし、本校教育について理解と関心を高めてもらうために、以下のとおり、実施します。
今年は、密対策を取りながら実施をします。多くの中学生の参加をお待ちしています。

日時 令和2年8月4日(火)8時50分~
  (希望者が各会場定員数を超えた場合に、午後も実施)
場所 本校
内容 6コースから2コースを体験 ※詳しくは、下の要項をみてください。
   
   要項 R2中学生体験入学実施要項(智頭農林).pdf

 


〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭711-1 

電話(0858)75-0655 FAX(0858)75-0654

メール tizuno-h@g.torikyo.ed.jp