海外オンライン研修プログラムBasic
2021年8月20日 09時02分8月2日(月)から6日(金)までの5日間で,海外オンライン研修プログラムBasicを実施しました。グループごとに4つの教室に分かれ,2台ずつのパソコンを使用し,実際のフィールド研修に近づけるヴァーチャル研修や,ハワイの大学生と少人数グループディスカッションを実施しました。参加生徒からは,「生態系や水文学など初めて学ぶ内容を深く考えることができました」「クラウディア先生のビデオは,この研修のために用意されたものであったので,とてもありがたいことと思いました」「なぜ生態系が大切なのかについて考え,生態系の循環を守ることが,他の生物を守ることにつながることを理解しました」などの感想がありました。
1日目
事前学習でまとめた鳥取とハワイの自然環境についてスライド発表を行い,ハワイにおける津波が起こる環太平洋の自然環境,海洋深層水を使用した発電施設について学びました。
2日目
ハワイの生態系に関する講義を中心に学び,動植物の固有種,在来種,外来種に関する研修を勧めました。
3日目
イミロア天文学センターの職員と直接繋ぎ,専門家とディスカッションを深めました。また,この日はハワイ火山国立公園において2018年の噴火とその影響をテーマに学びました。
4日目
ハワイ島における降水と植生の関係,牧場の設営がもたらした自然環境への影響などについて学びました。
5日目
4日間の研修内容に関するグループ研究を発表しました。