SSH新着情報

バーモント研修報告(10月23日)

2023年10月26日 12時50分
10月23日月曜日
全員元気で朝4時にバーリントン空港に集合し、ホストファミリーと最後のハグで涙のお別れをしました。今回STEM交流したバーモントの生徒の何人かは来年4月に鳥取西高校に来たいと言って、再会の約束をしていました。
早朝の飛行機でニューヨークに移動し、タイムズスクエアから地下鉄を使ってニューヨーク自然史博物館に到着しました。ここでは学芸員の方からの解説をもとに、恐竜の歯の本数や歯列式などの特徴について調査を行いました。普段はレプリカしか見たことのない恐竜化石ですが、この博物館はほぼ実物ばかりで、その迫力に感動したようです。
明日の昼過ぎの飛行機で帰国する予定です。
231 
232 233 
234 235

バーモント研修報告(10月20日~)

2023年10月26日 10時48分
研修8日目〜10日目
10月20日金曜日〜22日日曜日
金曜日は学校の近くの有機野菜農場や果樹園などで、土壌や気候にあった栽培方法やゴミ処理法について研修しました。
土曜日と日曜日はそれぞれホストファミリーのところで過ごし、日曜日の夜は研修のまとめ発表とフェアウェルパーティーでした。フェアウェルの最後は日米の生徒同士が別れを惜しんで涙ながらのハグをして再会を誓っていました。
201 202 
203 204

バーモント研修報告(10月18日)

2023年10月20日 10時02分
研修6日目
10月18日水曜日
今日は午前中はバーモント大学医学部メディカルスクール研修、午後は同じくバーモント大学ルーベンシュタイン研究所の調査船に乗ってジャンプレーン湖の透明度調査とプランクトン調査、さらに夕方からは平井知事も出席してバーモントとの姉妹都市提携5周年記念式典参加と盛り沢山の1日でした。
181 182
183 184185

バーモント研修報告(10月17日)

2023年10月20日 09時55分

研修5日目

10月17日火曜日

今日はエセックス高校で、ホストファミリーの高校生やそのほかの生徒と一緒に授業を受けるシャドーイングを行いました。授業は主に理科や数学などSTEM科目を中心にそれぞれの生徒が別々のクラスで受けました。学食で食べた後はSTEMアカデミーなの生徒たちに課題研究の内容をプレゼンテーションしました。着眼点や研究内容が非常に面白いと生徒にも先生方にも高評価でした。
171 172
173 174

数学コンテスト(「科学を創造する人財育成事業」米子東高主催)結果

2023年10月20日 09時15分

令和5年度米子東高校「科学を創造する人材育成事業」講演会、数学コンテスト、科学実験(10月14日)に参加しました。

「目指せ!数学力山陰一!」を合言葉に、鳥取県・島根県の数学に自信のある生徒が集って開催される数学コンテストに参加し、立派な成績を収めました。

第1位 田中陽登(2-1)、原田辿地(2-1)、前田仁成(2-1)

第2位 岡山京平(1-1)、影嶋 隼(1-5)、平木隆雅(1-5)