今日の給食 3月6日(水)
2024年3月5日 14時03分ご飯 牛乳 さごしの甘酢かけ 中華スープ チャプチェ
「さごし」は大きく成長すると「さわら」と呼び名が変わる魚です。昔は西日本、特に岡山県で親しまれていた魚ですが、今は温暖化の影響で東北でもとれるようになりました。くせのない味で身がやわらかく、いろいろな味付けで楽しめます。今日はカラッと揚げて甘酢だれをかけました。
給食の献立 イチオシ若桜メシ 食育だより
5月献立 イチオシ若桜メシ 5月 食育だより 5月
過去の給食センターからのお知らせをご覧になりたい方は、ここをクリックしてご覧ください。
ご飯 牛乳 さごしの甘酢かけ 中華スープ チャプチェ
「さごし」は大きく成長すると「さわら」と呼び名が変わる魚です。昔は西日本、特に岡山県で親しまれていた魚ですが、今は温暖化の影響で東北でもとれるようになりました。くせのない味で身がやわらかく、いろいろな味付けで楽しめます。今日はカラッと揚げて甘酢だれをかけました。
ゆかりご飯 牛乳 五目卵焼き もずく汁 鶏肉と大根の煮物
日本では昔からいろいろな海藻類が食べられてきました。今日のお汁に入っている「もずく」もそのひとつです。もずくは90%以上が沖縄県で生産されていて、給食でも沖縄県産のもずくを使っています。食物せんいが豊富で、おなかの調子を整えてくれる食材です。
ご飯 牛乳 トンカツ ビーフカレー 勝お節サラダ
今日はみなさんを応援するメニューです。受験や勉強、部活動やスポーツなど、力いっぱいがんばって「勝つ」ように、「トンカツ」や「勝お節サラダ」にしました。みなさんが様々な自分の目標に向かっていけるよう、願いを込めています。
ちらし寿司 牛乳 鹿肉そぼろ 手まりふのすまし汁 千草和え おいり
3月3日は「桃の節句」「ひな祭り」です。おひなさまにひしもちや白酒などを供え、旬の食材や縁起物を使った料理でお祝いします。「おいり」は鳥取県で桃の節句に食べられている郷土菓子です。炒ったお米に水あめをからめて、俵型にまとめて作られます。
麦ご飯 牛乳 スタミナ納豆 長いものみそ汁 大根のキムチ煮
「スタミナ納豆」は、ひき肉とにんにく、しょうがを炒めて味付けし、ねぎと納豆を加えて作ります。もともと鳥取県中部の給食センターで誕生した料理ですが、今では鳥取県内各地の給食の人気料理になっています。ご飯に合う味なので、ご飯と一緒に食べてくださいね。