強い寒気のピークを迎え、厳しい冷え込みになりました。午前中は、時折雨が落ちてきましたが、午後からは雲の切れ間から日が差してきました。
すると、「天気がよくなってよかった」という声が聞こえてきました。今日は、9年生が卒業アルバムの写真を撮影する日なのです。5校時に外に出てみると、写真撮影の終盤でした。
ネタバレにならないように、遠くから撮った写真や撮影の様子を撮った写真を掲載します。


マラソン大会で9年生は、8年生と一緒に縦割り班の準備体操をリードしてくれていました。でも、気づかないうちに卒業の日が近づいているのですね。
若桜学園グラウンド改修工事の実施について、すでに文書でお知らせしておりますが、今週から重機がグラウンド内に入り、改修工事が本格化します。マラソン大会の記事にも書きましたが、マラソン大会実施のための工事工程変更など、学園の行事や教育活動への影響が最小限となるよう協力していただきながらの施工となり、大変ありがたく思っています。
若桜学園の子どもたちを始め利用者の皆さまが、安全、快適に若桜学園のグラウンドを使える春を楽しみに待ちたいと思います。
グラウンド全景
工事車両出入口
グラウンド出入口
爽やかな秋空の下、若桜学園の校内マラソン大会を無事に終えることができました。サポート、応援してくださった皆さんに感謝の思いしかありません。
例年のコースでマラソン大会を実施するために、グラウンド改修工事の工程を1週間遅らせてくださった地元建設会社の皆さん、子ども達の安全を確保してくださった若桜町教育委員会の皆さん、おかげさまで、子ども達が全力で走ることができました。
また、校庭の応援スペースや沿道など、子ども達の近くで大きな声援を送ってくださった保護者や地域の皆さん、本当にありがとうございました。特に、ラストスパートで力を振り絞り、ゴールを目指す姿に感動しました。
縦割り班で準備運動
1・2年生のスタート


昨日速報でお知らせしましたとおり、鳥取県中学校総合体育大会駅伝競走の部で、若桜学園女子駅伝部は、出場34校中22位でゴールしました。
大会では、駅伝部の目標である「走志」の二文字が刺繍された鉢巻きを締めて5区間12kmを走り抜き、若桜学園の襷をつなぎました。全校女子生徒16人のうち、希望して集まった9人で結成した女子駅伝部として、東部大会8位入賞(いなば賞受賞)、県大会22位という結果は胸を張れる成績です。若桜学園駅伝部が掲げた「走志」に込めた想いは、間違いなく来年に引き継がれるでしょう。応援、サポートしてくださった皆さん、ありがとうございました。
女子タイムトライアル
8位 タカワファライ 心祐

女子5区間 (県大会出場校 34校)
22位 50分27秒
1区 杉田 絢奈
2区 梶原 日和
3区 前住 紗恵子
4区 小林 夏穂
5区 福間 恋色



本日、ヤマタスポーツパークで鳥取県中学校総合体育大会駅伝競走の部が行われましたので結果をお伝えします。
女子タイムトライアル 8位 タカワファライ 心祐
女子5区間 22位 50分27秒 (県大会出場校 34校)
1区 杉田 絢奈
2区 梶原 日和
3区 前住 紗恵子
4区 小林 夏穂
5区 福間 恋色
選手一人一人が力を出し切り走りました。応援ありがとうございました。
鳥取県中学校総合体育大会 駅伝競走の部開催の日となりました。東部地区大会は雨模様でしたが、今日は雨の心配はいらないようです。
若桜学園駅伝部は、大会会場のヤマタスポーツパークへ向けて、午前6時30分、町バスで学園を出発しました。今朝は、中学校籍教員だけでなく、小学校籍教員も見送りに加わりました。大会会場には行けなくても、若桜学園から応援しています。

明日は、鳥取県中学校総合体育大会 駅伝競走の部が開催されます。大会前日の今日、壮行会を開催し、県大会に参加する女子駅伝部の選手を激励しました。壮行会の駅伝部小林部長のあいさつの言葉を紹介します。
わたしたち女子駅伝部は、東部地区駅伝大会で8位に入賞し、いなば賞を勝ち取ることができました。
県大会出場を決めてから約1か月間、みんなで楽しく練習してきました。わたしたち9年生は、明日が最後の大会になるので、3年間支えてくれた人に感謝をしながら走ってきたいと思います。
明日は全員がベストを尽くし、笑顔でゴールしたいと思います。今日は壮行会、ありがとうございました。
また、この壮行会は、9年生の応援団員3人にとって、最後の壮行会となりました。壮行会に参加した5年生以上の児童生徒から、いつもに増して大きな声や歌声が出ていたように感じました。そして、壮行会の最後に大杉団長から、「女子駅伝部が県大会出場を決めて、わたしたちの最後の舞台をつくってくれました」と、あいさつがありました。


10月中旬に地域の会合に参加した際は、東部地区駅伝大会の結果を新聞で知った地域の方が、祝福の言葉をかけてくださいました。さらに、11月2日の学習発表会では、観覧の皆さまから女子駅伝部に対して、激励の拍手をいただきました。ありがとうございました。
明日は、若桜学園にかかわるすべての方の思いに後押しを受けながら、女子駅伝部全員で若桜学園の襷をつないでくれるでしょう。笑顔のゴールを待っています。
土曜日の練習

(c)2024「ルート29」製作委員会
若桜学園で9月に日本海テレビの取材を受け、製作された番組がいよいよ放映されます。お見逃しなく!
日 時 11月8日(金)午後4時20分前後の7~8分間
番組名 日本海テレビ「One」午後3時48分~4時45分
上の写真は、映画の1シーンです。現在の2年生~4年生の希望者が、エキストラとして出演しているシーンです。
取材(撮影)の様子 ↓

姫路から鳥取を結ぶ国道29号線が舞台の映画『ルート29』が、11月8日(金)に全国公開されます。昨年夏、若桜学園の児童がエキストラとしてこの映画の撮影に協力し、主演の綾瀬はるかさん、大沢一菜さんと共演しました。すごいですよね。ロケ地は、岸野橋です。
写真は、日本海テレビの取材の様子(9月)です。全国公開にあわせて、11月8日(金)に、日本海テレビで放映されるようです。
