新着情報

全国都道府県対抗女子駅伝で本校陸上競技部員が入魂のたすきリレー!

2020年1月20日 11時08分
2019年度

 1月12日(日)、第38回全国都道府県対抗女子駅伝が京都市で行われ、本校陸上部員2名が高校生区間を担当しました。12時30分に西京極の陸上競技場をスタートした鳥取県チームは、並み居る強豪チームの中、5区まで懸命のレースを展開していました。区間22番手の好タイムで、折り返しの国立京都国際会館前の第5中継所へ駆け込んできた大学生選手から40位でたすきを受け取った杉村和香さん(3年)は、前の集団につけるまでレースを運んできてくれた先輩に感謝し、「復路最初の区間だ。絶対に順位を上げてチームに貢献する。」との意を強くしながら第6区走路へ駆けだしていきました。その結果、区間20番手の好タイム、6人抜きの激走により、34位で白川通別当の第6中継所へやってきました。第7区担当の小谷彩乃さん(3年)は期待どおりの杉村さんの好走を受けて、「高校最後の走り、絶対に後悔しない。」との思いを胸にたすきを引き継ぎました。最初の1kmで3人のランナーに追走されましたが、「前走が稼いでくれた順位を無駄にはできない。」と気持ちを強くし、さらに必死に走行。1人には抜かれましたが、35位で第8区担当の中学生選手に襷を託しました。鳥取県チームは、最終的に目標としていた30位台、35位でゴールし、選手たちはもちろん、チームスタッフも感動の涙で締めくくりました。
 杉村さん、小谷さんは、「悔いのない、納得のいく走りで高校最後のレースを達成感とともに終えることができた。後輩たちには、本校陸上競技部員が連続して鳥取県チームメンバーとなっている全国都道府県対抗駅伝出場を今後も期待したいし、何より全国高校駅伝に県代表として出場し、都大路を経験してほしい。」と語っています。ふたりともウォーミングアップ時からリラックスしてレースに集中。持てる力が全て発揮されたナイスレースでした。お疲れさまでした。
 なお、お世話になった県陸上競技協会スタッフの皆様、応援してくださった保護者の皆様、当日温かい激励の言葉をかけてくださった京都の皆様、大会運営に尽力してくださった京都の陸上競技関係者の皆様、本当にありがとうございました。


男子バレー部新人戦中国大会出場決定

2020年1月20日 09時06分

1月17日(金)・18日(土)に開催された、鳥取県高等学校新人バレーボール大会兼中国高等学校新人バレーボール大会鳥取県予選会において、本校男子バレー部が第4位となり、2月7日(金)~9日(日)に広島市で行われる中国大会出場が決まりました。対戦成績は以下のとおりです。たくさんのご声援ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
準々決勝  本校 2-0 倉吉東
準決勝   本校 0-2 鳥取商
3位決定戦 本校 0-2 米子工

3学期始業式・全国大会入賞報告会

2020年1月8日 15時57分
2019年度

 1月7日(火)に、3学期始業式を行いました。中島校長より、「これからたくさんのトライ&エラーがある。それぞれエラーを修正し、自分の理想にトライしていくことに挑戦してほしい」とのお話がありました。
 始業式後、男女ホッケー部の全国大会入賞報告会を行いました。生徒会長から「ホッケーが好きだからこそ、つらい時も乗り越えた結果だと思います。おめでとうございます。」と祝福の言葉がありました。男子ホッケー部主将の毛利真也さんから「全国高校総体と国体に出場できなかった悔しさをばねに、チーム一丸となって取り組んだ結果でした。」とチームの成長が好成績につながったとの挨拶がありました。次いで、女子ホッケー部主将の大川愛友さんからは「苦しい時もたくさんあったが、それを乗り越えて勝つことが出来ました。お世話になった方々に恩返しをすることが出来ました。」と喜びと感謝の気持ちを込めた挨拶がありました。


保健便り1月号

2020年1月8日 10時16分

保健便り1月号を発行しました。インフルエンザ・ノロウイルス予防について、第2回学校保健委員会について掲載しています。ご一読ください。
保健だより1月号.pdf

歳末たすけあい募金を行いました

2020年1月7日 15時35分
2019年度

 12月10日(火)~13日(金)に「歳末たすけあい募金」を行いました。生徒会執行部の生徒が発案した試みで、八頭高生徒の登校時、生徒玄関付近に執行部生徒が並び募金のお願いをしました。初めての試みで大変でしたが4日間無事やりきることが出来ました。集まったお金は八頭町社会福祉協議会へ持っていきました。
 (写真右)局長さんにお金を渡している後ろには、この募金を用いて行われる餅つきの準備がされていました。
 

ホッケー部全国高校選抜大会優勝・入賞報告会関連の報道について

2020年1月7日 13時49分
2019年度

 本日1月7日(火)午前本校北体育館で行われた「第51回全国高等学校選抜ホッケー大会優勝・入賞報告会」の取材に来られたメディア各社の報道予定は、以下のとおりです。

 <新聞各社>
 ・朝日新聞:   明日1月8日(水)朝刊
 ・山陰中央新報: 明日1月8日(水)朝刊
 ・日本海新聞:  明日1月8日(水)朝刊

 <テレビ放送各社>
 ・山陰放送(BSS):本日1月7日(火)18:15~
  「TELEPORT SANIN」
 ・山陰中央テレビ放送(TSK):本日1月7日(火)18:14~
  「Live News it!」
 ・日本海ケーブルネットワーク(NCN):本日1月7日(火)19:00~
  「まちネタ」

 どうぞ御覧ください。

全国高校選抜ホッケー大会優秀選手が本校チームから選出

2020年1月7日 13時48分
2019年度

 全国高等学校体育連盟ホッケー専門部のホームページ等で、第51回全国高等学校選抜ホッケー大会の優秀選手が発表されました。
 本校からは、女子チームから中口美羽さん、寺谷深玖さん、大川愛友さん、澤田侑束さん、濱本妃奈さん(いずれも3年)、男子チームから山中基矢さん、毛利真也さん、川上雅大さん(いずれも3年)が選出されました。
 おめでとうございます。

本校書道部の番組が全世界へ向けて放送!

2020年1月7日 13時46分
2019年度


 昨年11月16日(土)、NHKワールド(海外向けTV放送)の自転車紀行番組「サイクル・アラウンド・ジャパン」取材班が、本校書道部の活動を収録するため来られました。サイクリストのポール・インペラトリスさんが自転車で鳥取県内を旅する途中で、JR郡家駅で見かけた作品に興味を持たれて、本校を訪問された、という流れです。
 この模様を含む番組が、1月11日(土)午前9:10~10:00にNHKワールドで放送されます。海外向けTV番組ですが、以下の方法で視聴できるとのことです。

① インターネット、NHKワールドのLive放送ページより視聴
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/live/
放送時間にこちらのページを開くと、番組が流れます。

② nhkワールドスマホアプリでの視聴
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/app/
事前にアプリをダウンロードいただければ、放送時間に番組がご覧いただけます。

③ 初回放送終了後 数日後、サイクルアラウンドジャパンホームページに番組がアップロードされます。1年間いつでもご覧いただけます。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/cycle/


④ 今後、国内のテレビでは4Kチャンネルの放送予定があります。4Kテレビでのみご覧いただけます。放送日などは未定です。

 どうぞ御覧ください。
 なお、番組の都合上告知が直前となりました。御了承ください。

全国大会でホッケー部女子チームが優勝、男子チームが3位入賞!

2019年12月30日 08時48分
2019年度

 岐阜県各務原市で行われた、第51回全国高等学校選抜ホッケー大会で、本校女子チームが優勝、男子チームが3位に入賞しました。両チームとも初の快挙です。
 男子チームは、シードで2回戦から登場。阿南光高校(徳島県)に9-1で圧勝、3回戦で強豪石動高校(富山県)に3-1で勝ち、準決勝で昨年度同大会優勝の今市高校(栃木県)と対戦しました。エース山中基矢選手(3年)の奮闘もあり1点をもぎ取りましたが、ゴールキーパー川上雅大選手(3年)の好セーブも含め必死のディフェンスにも関わらず、1-6で敗れました。しかし、本県男子勢初の全国大会3位となりました。
 女子チームも、シードで2回戦から登場し、沼宮内高校(岩手県)に3-0で勝利、3回戦強豪の伊吹高校(滋賀県)に1-0で勝ちきりました。準決勝では、インターハイ準決勝で敗れた相手、地元各務野高校(岐阜県)に3-0で雪辱。ついに初の決勝戦へ勝ち上がりました。対戦相手は、昨年同大会準々決勝で敗れたライバル丹生高校(福井県)、U18日本代表寺谷深玖選手(3年)、中口美羽選手(3年)の華麗な技術を持ってしてもなかなか得点につながりません。一方、丹生は時折スクープ(ボールを宙に上げる技)などの空中戦を仕掛けながらゴールを脅かします。それでも、ゴールキーパー澤田侑束選手(3年)の再三の好セーブがあり、キャプテン大川愛友選手の檄に応え、最後まで全員で粘り強いディフェンスを止めない、我らが八頭高校持ち味の「しわい」プレーで、結局第3クウォーターまで両者得点できません。ついに迎えた第4クウォ-ター残り5分、寺谷選手がゴール前に持ち込み、丹生ディフェンス陣がはじいたボールを、岡垣空選手(2年生)が思い切りリバースヒット!相手ゴール左隅に見事に決まり待望の1点となりました。残り時間は、全員で落ち着いてボールをさばき、ついにホイッスル!夢にまで見た全国優勝を達成しました。
 スタンドは、遠路はるばる来てくださった保護者のみなさん、すでに引退した女子チーム3年生、そして今度は応援を一生懸命しようと加わった男子チームが、声をからして必死に応援しました。毛利真也キャプテン(3年)以下オリジナルのチャンツを歌って、近県福井から来場の丹生応援団、同じく試合を終えた丹生高校男子チームに負けじと、応援をリードしてくれました。
 優勝が決まった瞬間は、スタンドも喜びを爆発させ、大歓声と涙にまみれました。
 学校では、刻々と教頭から連絡される試合状況に試合の行方にやきもきしていた職員室は、第4クウォ-ターで1点が入ったとの副校長からの知らせに喜びながらも、ホッケーのルールが分からず心配がつきませんでした。校長が「間違いなく優勝だ!」と職員へ伝えると、職員室も歓喜に沸きました。全校生徒へも校内放送で優勝が伝えられ、すでに1社の新聞社が駆けつけていたこともあり、数名の生徒が喜びの声をインタビュー取材されました。
 試合後、選手たちは輪になって喜びを分かち合い、ついに優勝監督となった矢澤光介先生ら指導陣、大川キャプテンを胴上げ。そして、新時代の幕開けを告げた岡垣選手も、その名のごとく、雲ひとつなく晴れ渡った各務原の「空」へと舞い上がりました。
 表彰式には、女子チーム、男子チームとも堂々とした態度で臨んでいました。
 あらためて、両チームとも本当におめでとうございます。
 大会期間中は、保護者の方々には、お忙しい中多数現地へ応援にお越しこしいただきました。また、多くの方に「応援しています。」と本校職員、生徒ともお声かけいただきました。さらに、運営に当たられた関係者のみなさんにも、大変あたたかいお心遣いをいただきました。本当にありがとうございました。
 入賞報告会は、令和2(2020)年、1月7日(火)第2学期始業式直後に行います。
 
 

ホッケー部女子全国選抜大会優勝関連のテレビ、ラジオの番組について

2019年12月26日 15時11分

ホッケー部女子チームの第51回全国高等学校選抜ホッケー大会優勝について、テレビ、ラジオが本日12月26日(木)次の特集番組を放送します

1 エフエム山陰

  「V-airスポーツウィークリーCHEER UP 山陰!」(木曜日 18:30~18:55)の高校生スポーツのコーナーで10分程度。

2 TSK山陰中央テレビ

  「TSK Live News it!」(月~金 山陰ニュース18:14~19:00)の1コーナー。

どうぞご視聴ください。