平成25年度 表彰式
2014年2月28日 17時49分卒業式を3月3日に控え、本日(2月28日)平成25年度3年生の表彰式を実施しました。
卒業式を3月3日に控え、本日(2月28日)平成25年度3年生の表彰式を実施しました。
2月17日(月)、家庭クラブ主催の手話講習会を実施しました。15名の生徒が真剣に手話の入門編に取り組みました。
2月8日(金)、3日間のスキー実習を終え、無事?に帰ってきました。インフルエンザのため途中下山した生徒、終了してから感染した生徒・職員もありましたが、大変成果のあった実習でした。
1年生が、インフルエンザ多数感染のため、本日4時間目以降、12日(水)まで学年閉鎖とします。尚、13日(木)は推薦入試のため生徒は登校禁止です。部活動は顧問の先生の指示に従ってください。次の登校日は14日(金)です。
この期間は、風邪を引いている人は必ず静養すること。また、元気な生徒も外出することなく、自宅で指示されたことをしっかり学習してください。
2月8日(土)、鳥取県東部演劇新人発表大会がとりぎん文化会館小ホールで開催されました。
昨日よりスタートした氷ノ山スキー実習は、インフルエンザと闘いながらも元気に2日目の実習を迎えています。
2月1日(土)にとりぎん文化会館で「平成25年度鳥取県高校生理数課題研究等発表会」が開催されました。八頭高からは2年生探究コースが探究ゼミで取り組んだ研究のうち,数学と理科分野の計2研究がポスター発表をおこないました。
1月31日(金)、平成25年度PTA人権研修会を、鳥取ダルク施設長千坂雅浩さんをお招きして講演をしていただきました。
1月30日(木)、学校評議委員会に続いて、生徒との意見交換会を行いました。
1月29日(水)、元海外青年協力隊員としてアフリカのザンビア共和国で先生をされていた八田一也先生を招き、2年生2クラスを対象にザンビア共和国について講演をしていただきました。