球技大会実施について
2022年6月13日 07時16分6月13日(月)球技大会は、予定通り実施します。
熱中症対策のために、水分補給用の飲料をお願いします。
6月13日(月)球技大会は、予定通り実施します。
熱中症対策のために、水分補給用の飲料をお願いします。
6月7日(火)本校会議室に於いて、第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。14名の委員、事務局員が出席し、学校運営協議会の基本構想、規定についての説明の後、本協議会の会長・副会長の選出をしました。
その後、今年度の学校評価、主な事業などについて議事を行い、学校の現状について本校職員から説明をしました。委員より多くの質問や意見・要望をいただき、活発な協議会となりました。委員の皆様、ありがとうございました。
今年度は、全4回の学校運営協議会を予定しております。
<学校長挨拶> <協議会会長挨拶>
<委員自己紹介> <活発な意見交換がなされました。>
6月7日(火)登校中の生徒に声かけや挨拶運動をすることで、保護者・教職員と生徒とのふれあいを強めることを目的としたPTAふれあい運動を、本校正門付近で行いました。参加していただく保護者の分担を中学校区別に分け、今年度は全11回実施する予定です。
初回の本日は降雨の中参加してくださり、ありがとうございました。
5月27日(金) 地域連携プログラムとして、イチゴ栽培・収穫交流が実施されました。2年次生「生物活用」の授業選択者がイチゴを栽培・管理し、3年次生「ベランダ園芸」の授業選択者が事前収穫したイチゴとプランター、園児へのメッセージ動画を認定こども園ベアーズの岩田さんへ贈呈するセレモニーを本校圃場で行いました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、園児たちとの収穫などの直接交流は叶いませんでしたが、地域の園の方から感謝の言葉をいただいたことにより、生徒たちは人の役に立つことの喜びを実感し、地域貢献への意識を高めることができました。
5月25日(水)に生徒総会と壮行会が、第一体育館と1年次生教室へのリモート配信で行われました。
【生徒総会】
生徒総会では、前期の執行部員紹介や、活動計画・予算計画などの提案があり、全校生徒からの承認が得られました。
<新執行部の役職付きのメンバー> <第一体育館の2・3年次生の様子>
【壮行会】
壮行会では、高校総体や文化部の大会に出場する生徒の入場後、教頭先生と生徒会長から激励のメッセージが送られました。各部の代表が日程・会場・目標などを発表し、全出場者の代表が壮行会開催に対する感謝の気持ちと大会への意気込みを伝えました。
出場するみなさんは、ベストを尽くして頑張ってきてください。
<出場者入場の様子> <教頭先生より激励のメッセージ>
<生徒会長より激励のメッセージ> <各部代表挨拶>
<出場者代表挨拶> <校歌を流して士気を高めました。>
5月13日(金)の午後に以下の日程で、令和4年度PTA総会が行われました。
①PTA総会・クラブ後援会総会(於:会議室)
<PTA会長挨拶> <学校長挨拶>
<各専門部より、昨年度事業報告>
②保護者向け進路講演会(本校進路指導部より)
<大学・短大進学(第2選択室)> <就職(会議室)>
<専門学校進学(商業実践室)>
③学年別懇談会
<1年次生(第2選択室)> <2年次生(商業実践室)>
<3年次生(会議室)> <多数の保護者が参加されました。>
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
5月10日(火) 3年次生は、進路希望別に3会場に分散し、進路講演会が行われました。
【4年制大学・短大進学希望者】
鳥取大学の尾室真郷特任教授を講師として、視聴覚室で大学・短大進学講演会が行われました。入試における書類選考や面接選考に焦点を当てた内容を中心とし、受験の迫った生徒たちにとても有益なお話をしてくださいました。
<尾室 真郷 特任教授>
<生徒とやり取りをしながら熱心にお話しくだいました。>
【専門学校進学希望者】
日本海情報ビジネス専門学校の飯塚徹事務局主任を講師として、会議室で専門学校進学講演会が行われました。専門学校進学の意義、進学にかかる費用、専門学校卒業後の就職のことなどについてお話があり、実際の公務員試験適性検査に生徒たちが挑戦する時間も設けてくださいました。
<飯塚 徹 事務局主任>
<公務員試験適性検査に挑戦する生徒>
【就職希望者】
ハローワーク米子の小西雅彦様と近藤由佳子様を講師として、商業実践室で就職講演会が行われました。7月の求人票受付から出願までの流れや手順、就職試験における面接試験対策、自己理解を深めるために取り組むべきことなどのお話をしてくださいました。
<左より、小西 雅彦 様、近藤 由佳子 様>
<メモを取りながら真剣にお話を聴く生徒たち>
5月10日(火) 1年次生「産業社会と人間」の授業で、劇団ザ・ドクターイエロー主宰の竹下しんいち様を講師とし、「進路講演会フューチャートーキング」という演題で社会人講話が実施されました。
竹下先生の芸能界でのご経験を交えながら、自分の夢に向かって高校時代をどう過ごしたらよいかという講演をしてくださいました。
多くの生徒が竹下先生のお話に感銘を受け、今後の自分の生き方や在り方を考えることができました。
<講師の竹下しんいち様>
<講演を集中して聴く生徒たち>